ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

ばけもの千両

ばけもの千両

菊地正 市川禎男絵
偕成社
1979年
主人公 江戸の人々と動物たち
時代 安永(1772)年間から安政(1860)年間
舞台 江戸市中
紹介 油問屋の奉公人、十十郎(とおじゅうろう)は、主人に頼まれて神田明神下のばけもの長屋に住むことになります。ところが毎晩出てくるのはネズミばかり。十十郎はネズミにエサをやるうちに仲良くなり、おもしろい話を聞かせてもらいます。命を助けられたヘビが女の子に恩返しをした話、江戸湾でとらえられたクジラの話、かわいがっていた犬が主人の身代わりに処刑された話など、人と動物の不思議な話ばかりです。
まめちしき
捕鯨
日本人は縄文時代から捕鯨をしてきました。江戸時代には、あみでクジラを取る方法が広がりました。数百人の人々が船に乗り、大きなクジラを二重三重のあみで囲い、もりを打ちこみます。浜には大勢の人たちがクジラの解体のために働き、捕鯨は大きな産業になりました。 
『鯨と日本人のくらし』 秋道智彌著 ポプラ社

ページの一番上へ▲

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。