ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

算法少女

算法少女

遠藤寛子 箕田源二郎絵
岩崎書店
1973年
主人公 町医者の娘、千葉あき13歳
時代 安永4年(1775)
舞台 日本橋
紹介 13歳のあきは、父に算法を教わり、大人にも負けないほどの知識があります。あきの評判を聞いた久留米藩主から、姫君の先生にと申し出を受けます。しかし、あきはそれを断り、近所の貧しい子どもたちに九九や計算を教えながら、西洋の新しい考え方を学ぼうと決心します。
まめちしき
算法
 あきの学んだ「算法」は日本に古くから伝わる算数のことです。江戸時代に算法は盛んになり、子ども向けの本まで出ました。長寿のツルとカメの足の数を当てる『鶴亀算』、絶世の美女、小町を題材にした『小町算』、そのほかに『仕事算』、『布ぬすっと算』、『薬師算』などいろいろな問題が今に伝わっています。 
 『小町算と布ぬすっと算』 山崎直美著 さ・え・ら・書房 

ページの一番上へ▲

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。