ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

社会・政治

数字・アルファベット

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
K1074 1,029万人高齢者が牙をむく日 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979
核家族化がすすみ、老人も自活しなければならないいま、高齢者の就職はどうなっているのか。池袋の公共職業安定所を訪ね、中・高年齢者集団就職相談会を取材。企画:教育庁振興課
T0972 72歳、若きサラリーマン達 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978
品川区にある電気計器サービスセンターという、平均年齢72歳、定年退職者ばかりでつくった会社を紹介し、老後に働く意味を考えた。
T0827 8億円の謎 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975
昨年4月高島平に竣工なった都立高島高校建設資金中にしめる起債額と決算のそれとの推移を証言をもとにあきらかにし、自治体財政の本来の姿をうったえた。

あ行

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
N0293 ああ駅前広場 自転車置場を考える 9 カラー 一般 東京都映画協会、東京都広報室
近ごろ公害もなく健康に良いため自転車が見直され、自転車で通勤通学する人々がふえ、駅前広場はこれらの自転車で占領されている。駅前の自転車置場をどうするか考える。
PB0311 アートとの出会い 30 カラー 一般 桜映画社 1998
新しい地域文化の創造をめざして、芸術・文化を積極的にとりいれ、様々な可能性を探る試みをしている3つの地域(洞爺湖の3町村と生田原村と群馬県東村)の芸術と文化のエリアづくり活動を紹介。
B0175 明るい応対 2巻 モノクロ 一般 東映
応接の上手下手は社会生活や家庭生活に重大な影響をもつ。会社などで人の訪問をうける場合の基本的、理想的なあり方を電話の応対方法もふくめて描く。
T0148 明るくなった少年たちの職場 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
ゆき届いた健康管理、娯楽施設の完備した工場に働く若人、あるお米屋さんの店員の明るい職場環境、それらを指導する労政事務所の仕事等を描く。
N0106 秋の話題 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
1959年の秋の話題のうち団体を中心にして描く。
T0279 悪質土地業者に御注意 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
今や土地ブーム、しかし常に売主と買主とのいざこざは絶えない。この映画はあまりにも無知すぎる買主に対して家や土地を買う場合の注意を与える。
多C0713 悪徳商法手口集 30 カラー 一般 東映
悪徳商法のセールスマンは、どのような手口を使って消費者を騙すのか。彼らの巧妙なテクニック、恐るべき実体を明確に描き、被害に遭わないための心構えを説く。
多D0248 あざやかな青春 55 カラー 一般 東映
海老原卓司は、ある日突然、東京の勤め先に辞表を出して大分の実家に帰って来る。驚きいぶかる両親にも、その訳を話さず、ぶらりと旅に出た。その旅先で「棟安源市」という老人の世話になり、源一の面倒を見ている倉橋絵美とも知り合います。
多C0628 あしたを心豊かに わが家の生活設計 24 カラー 一般 英映画社
私達は家族のことを考え、今日の生活はもちろん、さらに将来のために対処することが大切である。その場合柱となる子どもの教育、結婚、住宅、老後について、どのように生活設計を立てるべきか、その目安として平均的な給与所得のある家庭を設定して具体的に考える。
T0065 明日への設計 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
東京都の61年度の予算と規模と重要施策について。
N0110 明日を働くために 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
職業訓練所、家事サービス公共補導所などを紹介する。
C0876 明日のくらしを考える 公共的事業の役割と課題 25 カラー 一般 映像工房ペック 1977
「中央高速道路」「九州電力玄海原子力発電所」、神戸市のゴミ処理など、公共事業の建設と環境保全の具体例を見せ、これからのこの事業は、建設側と地域住民の十分な話し合いや、どう建設するかの知恵を一層必要とする、という。
C0181 明日の中小企業 3巻 カラー 一般 理研映画
時代の流れ、経済環境の変化のなかに、たくみに生き抜こうとする中小企業の姿を描く。
K0533 あなたの錯覚 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
日常生活において私たちは錯覚していることが多い。月賦、保険、ローン等と家庭経済との関係を実用実益にもとづいて研究してみる。
N0173 あなたの土地を買う前に 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
不動産業者から土地を買う前に是非注意しなければならないこと、調べなければならないことについて。
N0339 あなたも消費者 10 カラー 一般 東京都映画協会 1980
今日の高度文明社会は限りない消費生活の世界である。消費者の権利を守る都の消費者センターを紹介し、賢い消費者になるために利用するよう呼びかける。企画:都民生活局
B0340 あなたはどう考える 応対とエチケット 16 カラー 中、高、一般 学研
ビジネスマンとしての知識の必須条件を素材に職場の応対とエチケットをテーマに問題提起する。
C0295 あなたは非難できない 連帯感 28 モノクロ 一般 共立映画
現代の疎外的な状況の中で、人間同士のつながり「連帯感」の欠如は大きな社会現象の一つと云える。この映画は、交通事故を中心に、人間との結びつき、助け合い、思いやりの必要性を訴える。
C1534
C1678
アパルトヘイトの子どもたち 32 カラー 中〜一般 International Defence&Aid Fund for Southern Africa. 1988
南アフリカ共和国では、今までに何万人もの黒人の子供たちが、突然警察に連れ去られ、暴行を受け、長期間拘置されている。それを恐れて隣国に脱出する子どもさえいる。人種隔離政策の実情を、子供たちの証言で綴るドキュメンタリー。原題:Any child is my child.(一部字幕スーパー)
多B0276 アメリカ合衆国の人々と生活 -都市生活をとおして- 20 カラー 中・一般 東映
アメリカ合衆国は、何世紀にもわたっていろいろな人々を受け入れ、様々な民族によって構成されている。それらの人々の生活や地域の特色を住民の構成や生活様式など都市生活の具体的な諸相を通して見る。
C0084
PB0133
おかあさんの仕事(アメリカの家庭生活 第2部) 3巻 カラー 一般 桜映画
アメリカの中流家庭の主婦の合理的で無駄のない働きぶりを描き、最後に家庭生活の大事な一環として老後の生活をとりあげる。
C0085
PB0134
アメリカの若い農家(アメリカの家庭生活 第3部) 3巻 カラー 一般 桜映画
両親が引退農民として近くの町で暮す風習、地主の父と小作の息子が収穫を厳密に分けあう親子関係など、シカゴの北にあるアメリカ中西部のウィスコンシン州の何軒かの農家を訪ねて、その家庭の模様や、農業経営の実態を紹介する。
C1932 アラスカと日本 30 モノクロ 一般 ネーチュアフィルム
「秘境」から「気楽に行けるオアシス」になったアラスカ。その開発に日本の様々な企業が果たした役割を、参加企業で組織するアラスカ会が記録映画にした
C0629 アラブの世界 30 カラー 一般 NHK
きびしい戒律で知られるイスラム教徒の生活、砂漠の遊牧民ベドウィン、パレスチナ難民問題、石油、アラブの近代化等アラブ七ヶ国のさまざまな問題をさぐる。
多C0120 ある男の周囲 30 モノクロ 一般 北欧映画
選挙のたびに有権者の籠絡に暗躍し、私欲を貪る一人の男に焦点を合わせ、その男の生き方から、選挙の重要さを訴える。
T0614 あるクラスメートを追って 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971
若人の転職が多い。その理由は。何を考えるのかある中学生を訪ねてみた。
T0514 ある下町 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969
東京人の心の故郷である町が変わりゆく中で都民とは何か? ある漫画で綴ってみた。
T0665 あるまちの運動会 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1972
八王子市由木の市民運動会。そこに新しいコミュニティづくりの芽生えがある。
C0241 家をもつなんて 30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
我々にとり住宅の悩みは大きな問題である。これからの住宅は持家か借家かを考える。
C1619 イギリス議会の歴史 22 カラー 一般 東映 1992
国会議事堂の建物の構成は、そのまま議会の特色を示している。徹底的な議論と時には血で贖うことによって確立してきた民主主義の歴史と、議会と国王と政府がどういう関係にあるのが国民に最も望ましいかを追求してきた議会の歴史を辿る。
T0869 井戸端会議はんじょう記 15 カラー 一般 東京都映画協会 1976
昔ながらの共同井戸が数多く残っている文京区大塚5丁目界わいをたずね、井戸を中心に形づくられている独特のコミュニティをレポートした。
K1089 命あずかります 30 カラー 一般 テレビ朝日 1980
24時間体制の中で人間の生死を左右する任務についている看護師たち(特に救急病院に勤務する)はいったいどのような意識のもとに任務を果しているのか。「働く」とはどのようなことなのか、「仕事」とは何をさすのか。日本医科大学附属病院にある救急センターの看護師にスポットをあて、その職業倫理感を探るとともに"人間愛"の意味を考えてみる。企画:教育庁振興課
多C0609 今、こども達は 金銭教育・現場からの報告 29 カラー 一般 東京放送
東北のある小学校、宮城まり子さんの「ねむの木学園」、さらには、秋田市の主婦グループの活動を紹介しながら、金銭教育の正しい意味とその必要性を広く家庭と社会一般に訴えようとするものである。
D0620 〓〓〓・なまえ 朴秋子さんの本名宣言 48 カラー 一般 映像文化協会 1983
日本社会の民族差別の壁の前で、「通名」を名乗らざるを得ない在日韓国・朝鮮人は多い。朴秋子さんは大学在学中に本名を宣言し、結婚後も本名を名乗り続けている。その行動を通し、本名を名乗ることの意味―民族性回復の意義―を問いかける。
B1366 インドネシア -資源と産業- 19 カラー 高〜一般 岩波映画 1985
ゴムや石油、茶など豊かな天然資源をいかし、新しい国づくりを進めるインドネシアの姿を、多くの民族による多様な生活様式や伝統文化、歴史的な背景などをふまえ説明している
B1365 インドネシア カラー 高〜一般 エンサイクロペディア・ブリタニカ
植民地からの独立後のインドネシアを教育、農産物生産、歴史、公用語、工業、石油、庶民の生活など多様な面から力強前進する姿を描く
T0749 インフレは今・・・ 14 カラー 一般 東京都映画協会 1974
インフレの最も大きな打撃は,福祉の分野に現れる.施設の現場から怒りの声を。
C0224 うちの権利ととなりの権利 3巻 モノクロ 一般 東映
山田家と鈴木家のトラブルの原因は何であったか。日常生活に起こる隣人関係をとり上げ、安定した隣人関係を保つために必要な法律の精神を訴える。
B0071 うわさはひろがる 2巻 モノクロ 中、高、一般 第一映画
うわさはどんな形で伝えられ、人々がどのように受けとめるものかを心理学的につきとめる実験を描く。
K0540 エゴ... 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
さまざまな社会の立場からの証言で、エゴイスティックな都会人の姿を浮ぼりにし、都会生活のモラルを探る。
T0511 エース只今訓練中 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969
頭と腕を兼ね備えた職業人育成のために職業訓練法が改正された。改正による訓練を見る。
T0677 老いてもう一度 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1972
高齢者職業訓練科で表具技術を習得する老人たち。卒業して再就職にスタートした老人たちを待ち受けるものは...。
T1029 王様たちのこのごろ 生協訪問 15 カラー 一般 東京都映画協会 1979
10月の消費者週間にあたり、消費者の権利をを守るため生協活動に参加する主婦のさまざまな行動をさぐった。
多C0049 おかあさん学 29 モノクロ 一般 東京シネマ
農業、中小企業、大企業わが国経済の近況を紹介しながら個人のくらしと経済のつながりを解説、企業の合理化、消費の健全化を訴え資金蓄積の必要性を説く。
PB0130 おかあさんの学 29 モノクロ 一般 東京シネマ
農業、中小企業、大企業等わが国経済の近況を紹介しながら個人のくらしと経済のつながりを解説。企業の合理化、消費の健全化を訴え資金蓄積の必要性を説く。
T0529 沖縄から来た少年 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969
集団で東京へ就職した沖縄の少年の、沖縄人であるが故の悩みをきいてみる。
K0624 「沖縄の母たち」紹介 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
東京都教育映画コンクール受賞作。沖縄は本土に復帰する。母親達の未来は子供にしかないと信じ働き続ける。
K0980 奥様!アンタが大将 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1978
主婦の余暇利用について、団地などの主婦グループにインタビュー。企画:教育庁振興課
T0705 怒れる消費者 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1973
様々な消費者運動を追いながら、これからの消費者運動の方向などをさぐる。
B0474 おとうさんのしごと うちのひとのしごと 20 カラー 共立映画
父親の仕事を概観するとともに、父親が生計の仕事ばかりでなく、家事のことも行っていることを絵などでわかりやすく描く。
T0648 お風呂屋さんは誰のもの 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1972
深刻化した公衆浴場問題ー下町と山の手からドキュメント。
T0707 俺たちの余暇は 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1973
都市底辺に働く若人の余暇の過ごし方、考え方をルポし、これからの余暇を考える。

か行

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
多B0483 カード破産 17 カラー 高・一般 東映
クレジットカードは〔便利な道具〕であるが、〔危険な罠〕にもなりかねない。多重債務、自己破産のケース事例を紹介し、カード破産に陥らないために気をつけなければならないことを考える。
N0104 海外移住 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
移民はどのようにして行われているのか。
C0622 外国人から見た日本人 27 カラー 一般 新生映画
日本に住んでいる外国人の目を通し、彼らに日本人がどう映っているのかを描き、そこから私達日本人の国際人への脱皮を訴える。
K0562 核家族と先祖 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
70年代は核家族時代ともいわれる。そもそも核家族という言葉の意味は何か。また核家族化の実態などについて解説する。
D0704 隠された爪跡 関東大震災朝鮮人虐殺記録映画 58 カラー 一般 麦の会 1983
1923年関東大震災で6、500人以上の朝鮮人が軍、警察、民衆の手で虐殺された。1984年、荒川河川敷の遺骨発掘を機に、曹老人はじめ何人かの生存者の証言を若者が映画化。
K0140 小さな願い 家計簿(くらしをふりかえる1) 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
年の暮になった。この一年はどんな年であっただろうか。身近なことがらを家計簿を通してふりかえってみる。そして翌年への願いは...。
T0860 家計簿は語る 15 カラー 一般 東京都映画協会 1976
自らの力で物価指数づくりを行なっている消費者グループの活動を紹介しながら生活の尺度となりうる物価指数とはどういうものか考えてみた。
多D0250 風光る時 41 カラー 一般 東映
北信濃のある温泉街の旅館で働く仲居の佐藤朝子は、一人息子の悟と暮らしている。学校でいじめられる悟は、自分が被差別部落出身だからではと疑うが、朝子に厳しくたしなめられる。しかし、感受性の強い悟は関心をすてきれずたびたび被差別部落を訪ねていました。
D0940 風ものがたり 食と農と環境 57 カラー 一般 「風ものがたり」映画製作委員会 1995
減・無農薬栽培で消費者と直接取引交流し、初めて食物を作る歓びを知ったと語る専業農家。農薬の空中散布を考える会から出発、特栽米や生ゴミリサイクルに取り組む市民グループ。田んぼ作りや里山保全運動を進める消費者たち。
K0078 学校・就職・社会 働く少年少女のために 3巻 モノクロ 中、一般 NET、東京都教育庁
中学校を卒業し就職する人たちの気持ちを語ってもらい、更にこれらの子どもたちを受け入れる大人はどう心がけたらよいかを追求。
PB0307 カナダよ 26 カラー 一般 カナダ国立映画制作庁 1989
国土が6つの時間帯にまたがり、100の民族がひとつの国を築いているカナダの経済や産業を概観する。航空機や通信網の整備は、北方のイヌイットやインディアンが伝統的な生活様式を保持しながら、北方カナダの生活を一変させた様子も伝える。原題:Oh Canada.
PB0309 カナダ連邦 30 カラー 一般 カナダ国立映画制作庁 1980
カナダ連邦成立の歴史から始まり、連邦制度の仕組みを簡潔に説明する。各界の指導者へのインタヴューを交え、連邦と州との関係を、議会制度、裁判制度、保健制度、地方自治制度などに具体的にみる。原題:The Canadian Federation.
K1065 金をかせげ!小中学生諸君 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979
女性、母親の社会進出に比べ、近頃の子ども達は、牛乳や新聞の配達などのアルバイトをしなくなったのはなぜだろう。子どもの教育にお金がかかるという嘆きはよく聞くが、なぜ学校は子どもの労働を禁止するのか?企画:教育庁振興課
K1047 壁!女が働くとき 30 カラー 一般 テレビ朝日 1979
職場での男女格差は、不可欠なるものなのか、労基法の女子保護規定こそが男女差別なのか...スタジオに、弁護士、OLを招き、丸の内オフィス街のOL、企業経営者へのインタビューもおりこみながら、対談していただく。企画:教育庁振興課
T0621 彼の地 パラグァイ 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971
海外移住相談会では、移住希望者が溢れる。その原因と理由。そして東京を考えてみる。
T0021 変る街の姿 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
激増する自動車、警察、消防、衛生上から危険な過密集地帯を描く。
T0045 考える私の一票 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
明るい民主主義と平和の道からはずれないためのハンドルは私達の一票にある。私達は選挙についてもっと関心をもたなければならない。
T0841 がんばらんとあかんよ 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975
高校が義務教育化する中で、中卒で社会へ出ていく年少労働者を、職業安定所の勤労青少年相談員の活動を通じてレポートしてみた。
N0285 がんばる消費者 9 カラー 一般 東京都映画協会、都広報室
良い品を安く消費者の手に。これを実現するには、消費者自ら組織し行動することによって可能になることを理解させる。
T1080 がんばれ!女子大生 就職戦線レポート 15 カラー 一般 東京都映画協会 1980
全体として好転が伝えられながら大卒女子に限って依然厳しい就職戦線。始まった今秋の就職戦線を探りながら、高学歴が逆に社会参加を阻む女性の抱える矛盾を考える。
T1238 ガンバレしろうと牧場 15 カラー 一般 東京都映画協会 1983
良質で安い牛肉を...という消費者の願いを少しでも実現しようと、生協が組合員のきょ出金で設立した牧場をレポート。肉牛飼育の状況を中心に生協の活動を解説する。
C1118 カンバレ!日本フィル 30 カラー 一般 日本フィルハーモニー交響楽団労働組合、日本電波ニュース社 1977
1972年、日本有数のオーケストラ、日本フィルが創立以来16年間運営を続けてきたフジテレビと文化放送によって、一方的に解散、楽団員全員が解雇された。音楽を愛し、人間らしく生きて演奏したいと「財団再建」をめざして、心ひとつにたちあがった音楽家たちの愛・苦しみ・喜びを描いたドキュメントである。
T0482 危機に立つ中小企業 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969
大企業や外国資本に圧倒され、日本経済の谷間に生きる中小企業。これから生きぬく道は...。
C1625 危険予知50人の証言 新産業への展望 28 カラー 一般 楓プロ 1991
中央労働災害防止協会(中災防)が推進する「ゼロ災害運動」。その原点である「KY」を職場に定着させる為に、実際に取組んでいる2つの工場と、中災防の「プロ研」参加の安全担当者に、現場での生の声と本音を聞き、定着への方途を探る。
C1109 期待と協力 発展途上国の日本企業 30 カラー 一般 岩波映画 1980
今日のわが国は、全世界の経済活動の一割を占める経済大国となり、諸外国に大きな影響を与えており、同時に大きく期待されてもいる。こういう中で、日本企業が海外に進出した例を具体的にとりあげて紹介し、今後のあり方について考える。
T0320 技能を売ろう 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
最近技術の向上により技能労働者が不足している。都内にある15の職業訓練所では技能労働者を養成し産業界に送りこんでいる。
B0060 技能と経験 2巻 モノクロ 中、高、一般 日映科学
技能を身につけるには無計画な体験主義ではどうにもならない。それには科学的な方法が必要である。
N0273 キャベツ大作戦 物価安定に挑む 9 カラー 一般 東京都映画協会、都広報室
昭和48年春、キャベツを中心に野菜の値上りが激しく家庭の台所に大きな不安を捲起こした。このような世情を背景に48年第3回都議会定例会で美濃部知事は物価対策について決意を表明した。
T1081 牛乳から始まったコミュニティ 15 カラー 一般 東京都映画協会 1980
豊かさの中に多くの矛盾を抱える私たちの生活。自ら取り組むモットーに、店舗を持たぬ班活動による購買などの消費者運動を始め、幅広い市民運動を展開する生活クラブ生協をルポ。
D0883 教科書裁判 歴史の法廷で裁かれるもの 38 カラー 一般 映像文化協会 1993
国民の間に支援の輪を広げながら闘われてきた教科書裁判。検定は違憲であり国が教育の内容に介入することは許されずとの1970年の杉本判決。これと正反対の1974年の高津判決など。真の教育の民主化を求めて家永三郎氏の闘いは続く。
K0210 きょうから社会人 3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁
今年も期待と不安に緊張したサラリーマン一年生が誕生した。彼等の新しい生活を取材しながら彼等の現実と期待のギャップを描く。
T0830 郷土の家 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975
文京区では山形県から上京、東京で働いている独身者のために郷土の香りを楽しんでもらうために「山形県郷土の家」を設立した。ここに集う若者は、強い郷土への願望と慈しみを抱いている。「郷土の家」を紹介しながら、郷土とは?その反面東京とは?の意味を考えてみた。
K0978 驚怖!ヨカ人大襲来 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1978
余暇を使って手品や歌を楽しんでいる方々を紹介しながら、レクリェーション、レジャー、そして余暇の生かし方について考える。企画:教育庁振興課
K1049 岐路!女が働くとき 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979
評論家の俵萠子氏、「主婦と生活社」編集部の清原美弥子氏に、それぞれ、「女性と結婚」、「女性と仕事」について提言していただき、女子大生達との質疑応答、二人の討論が続く。企画:教育庁振興課
C1045 銀行 その機能と役割 25 カラー 一般 電通 1980
銀行の機能と役割について、お金を預かる、ローン、お金の橋渡し、預金通貨をつくる、...お金を送る、†外国との取引、の6つの面からわかり易く解説する。
N0195 勤労者のための会館誕生 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
中小企業の勤労者のために都立勤労福祉会館が八丁堀に誕生した。結婚式場や娯楽室などもあり働く若い人達によろこばれている。
C0557 勤労青少年と心の健康 29 カラー 中、高、一般 教配
地方出身の一青年が職場と生活上のストレスにより内臓器官に機能障害を起した。この青年の心の健康管理=ストレス解消と仲間づくりを通して働く青少年に安らぎの必要性を説く。
D1039 鯨捕りの海 85 カラー 一般 シグロ 1998
第31純友丸の6人の鯨捕りたちは、終漁期の10月まで共同生活を続け鯨を追う。日本の捕鯨文化や北太平洋での捕鯨調査の模様やノルウェーの捕鯨も紹介しながら、人間と鯨がぶつかり合う姿を記録
K1057 口裂け女とインベーダーの関係 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979
近頃の子どもたちには、イマジネーションのふくらみがない、という意見がある。はたして、そうか。インベーダー・ゲームに熱中して、「口裂け女」の話を創作し全国的な噂にしてしまった子どもたちのエネルギーは、何か示唆を与えないか?街や小学校で取材し、スタジオに、漫画家の水木しげる氏、子ども調査研究所員の斉藤次郎氏を招き意見をうかがう。企画:教育庁振興課
T0124 区役所の窓口 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
出生届、入学届、婚姻届と私たちの生活に密接な関係のある区役所の仕事を文京区の近代的な総合庁舎を訪ね紹介する。
T0333 くらしの中の数学 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
日常生活にかかせないはかり、消費者は王様といわれている。その蔭で合法的なごまかしがある。消費者はもう少しはかりに関心をもつべきでないか。
N0306 暮らしの中の数字 10 カラー 一般 東京都映画協会、都広報室
政府の発表している物価指数と家庭の主婦のやりくりしている生活費価格の値上り分との間には、ひらきがある。都は、都民の実感に近い生計費指数を試算、公表しようと考えている。物価をみつめ直そうと呼びかける。
T0636 くらしの中のマーク 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1972
消費生活の中に氾濫する品質表示マーク。その正しい知識、消費者として、最低必要なことは何か?
C0089
多C0004
暮しの中のレジャー 3巻 モノクロ 一般 東映
休日の使い方をめぐって常におこる夫、妻、子供たちの不満を、話し合いによって休日のスケジュールを作り、家族全体が楽しいレジャーをおくるまでを描く。
T0296 苦しくなった国保の台所 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
230万人もの人が加入している国民健康保険の財政が最近苦しくなってきたといわれる。つまり収入と支出が合わないからだ。その根本的な原因は何か。
K0880 車椅子からの提言 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
近年、地域の福祉環境の見直しが、行政面にもようやくなされるようになってきた。障害者自身による地域の点検を通して「町づくり」を考えようとするグループの動きを紹介。
PC0105 グレン・グールドのトロント 50 カラー 一般 カナダ国立映画制作庁 1979
都会ぎらいを自認するピアニスト、グレン・グールドが、心安らぐ都市として故郷のトロントを軽妙なおしゃべりで案内する。動物園の象の前でうたったり、教会でオルガンを演奏するグールドの姿も。原題:Glenn Gould's Toronto.
C1317 群集の行動を考える 28 カラー 一般 学研 1984
群集の行動に粒状の流れの原理を応用し、群集の力学と心理を科学的に解析する。また、群集事故を未然に防止するために、ロープ規制、ボディアクション、誘導等による群集の分割・整理の重要性と群集の中の個人の心構えを説く。
T0693 掲示板ができた 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1973
市民の新しい情報手段として注目される小金井の市民掲示板をレポート。
多B0431 契約と消費者 20 カラー 東映
中学生を対象に今日の消費行動の初歩的なパターンを示しながら「約束と契約」の違い「売買契約」について関心を高め、健全な消費についての知識を深めます。
PB0077 激戦区オクスフォード イギリス総選挙 3巻 モノクロ 一般 岩波映画映画
大学の都市として知られるオクスフォード市における1966年3月のイギリス総選挙の模様を記録しイギリス人の選挙のやり方、政治気質などを伝える。
K1048 決起!女が働くとき 30 カラー 一般 テレビ朝日 1979
賃金その他ほとんど平等だという女性雑誌「クロワッサン」編集部への取材レポートなども折りこみながら職場での男女平等は、どんなふうに実現されるかについて、評論家の影山裕子氏、弁護士の中島通子氏に対談していただく。企画:教育庁振興課
PB0076 決断の時 イギリス総選挙 3巻 モノクロ 一般 岩波映画映画
1966年3月にイギリス総選挙が行なわれ労働党が大勝した。イギリスの各地区政党や政党本部の選挙期間中の動きをとらえ、イギリスの選挙制度、国民の選挙に対する考え方を描いた実録。
K0475 現代っ子の職業観 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
子どもは、親の職業によって友達の範囲が限定され易い。そこで子ども自身は父親の職業についてひがむどころかむしろ尊敬していてもそれを認めない友人達の問題を描く。
B1138 現代の人間像 21 カラー 中〜一般 新生映画 1991
人の渦巻く通勤ラッシュ、子供だけの朝食風景など、都市生活は、急激な社会の変化を写し出している。核家族化、高齢化、情報化、国際化がすすむ中で人々の考えや生き方はどう変化しているのだろうか。現代の人間像をさぐる。
K0536 現代貧乏気質 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
20代の学生を集め、貧しいということについてインタビューする。金はいくらあってもよいが、無いときはどうするかを考える。
T0900 憲法と劇画 15 カラー 一般 東京都映画協会 1977
憲法の各条文を劇画で分かり易く解説しているある漫画家の創作活動をレポートし、条文は我々自身が日常生活の中に取り入れ、守っていかねばならないことを訴えた。
N0219 憲法と私たち 10 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
戦後の憲法はどこまで生活の中に浸透しただろうか。残念ながらまだ関心がうすい。憲法を知らずして憲法は守れないことを訴える。
C0427 コイン・エイジを迎えて 創業百年の造幣局 30 カラー 一般 岩波映画映画
自動販売機の普及に伴いコインの需要が急速に増加している。造幣局は46.4.4に創業百年を迎えた。この映画は貨幣と国家、貨幣と国民との関係を考えさせるものである。
T1147 コイン・ランドリーを洗う 15 カラー 一般 東京都映画協会 1981
手軽さが受けて急激に増えてきたコイン・ランドリー・クリーニング業法の適用もなく野放しのコイン・ランドリーだが、衛生面や利用法に問題はないのか。新しい都市型生活の申し子とも言えるこの道具の現状をレポートする。
K1052 広告「月収4万!」その裏 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979
主婦の内職の現状と、その中にひそむ問題点を考える。新聞広告による募集、"講習会"、東京都消費者センターへ訪れた被害者の主婦、悪徳業者を内部告発する事務員にインタビューして具体的にその裏面をあばいている。企画:教育庁振興課
K0539 恒産・恒心 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
日本にとって、社会にとって、ビジョンある節約主義は今こそ大なる声で叫ばれなければならない。現在の家庭の主婦の節約意識は?
N0108 幸福へのかけ橋 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
国民健康保険はどんな仕組になっているか、その目的など。
K0524 合理化女房考 その一 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
家庭生活にも深く浸透してきている合理化の波。レディメイド食遺品の普及に伴い消えてゆく家庭の味。食卓の上にみる合理化についてさまざまな角度からとらえる。
K0525 合理化女房考 その二 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
オートマットな家庭器具、電化製品の浸透によって得た自由時間を、主婦はどのように利用しているか。家事の合理化とは一体何を意味するのか等を考える。
D0386 合理化病 52 モノクロ 一般 労働映画社
深夜労働、重労務作業による腰痛症・胃腸疾患・神経障害・また機械化・合理化による頸肩腕症候群、難聴などの実態を訴える。
C1201 高齢者就業の道 27 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1982
この映画は、わが国の高齢化社会の到来を知らせるとともに、すでにはじまっている企業における高齢者雇用やその他の高齢者就業に関する情報、さらに、国の高齢者施策を具体的に紹介しつつ、その認識を深める。
K0044 誤解された日本 外国教科書にみたわたしたちの姿 3巻 モノクロ 中、高、一般 NET、東京都教育庁
諸外国の教科書には正しく日本を紹介していないものが多い。わが国の諸外国に対するPRのあり方を考える。
C1244 小切手と手形 しくみとはたらき 30 カラー 高、一般 電通 1983
小切手や手形は、商取引の中で、商品などの購入の際、支払資金として振出され、最終的には銀行を通じ決済される。小切手や手形はその仕組や働きを通して、経済活動や銀行の機能と深く係わりあっているが、それらの流れや役割を、アニメやイラストを多用しながら、平易に説く。
C0032 故郷のたより 3巻 モノクロ 一般 東映
出稼ぎに出た人が故郷にたよりを送り相互の理解を深める。
C1503 国際交流 私たちの場合 31 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1988
国や団体が行っている国際交流や文化交流の例として、外国から研修生を受け入れている国際協力事業団や、外国へ若者を送る青年海外協力隊等を紹介しつつ、一人一人の活動を通じて市民レベルの心の交流を描く。
多C0325 ここに生きる 豊かな地域社会を求めて 30 カラー 一般 映像工房ペック
日本の典型的な一農村を克明に見つめて、私達日本人全体が直面している普遍的問題「激しく変化する社会への対応の仕方」を導き出し、農村の青年の生き方を通して、私たちみんながよりよく生活していくためには、それぞれの地域社会で何をなすべきかをかんがえる。
C0031 ここに道あり 3巻 モノクロ 中、高、一般 富士映画
働く青年たちの姿を、現代の社会環境の中に描く社会教育映画。
D0841 国会 未来へのはばたき 102 カラー 高、一般 岩波映画 1990
日本の政治・社会の歩みと密接な関係にあった国会の歴史を今日の国会のありさまと交錯しながら描き、過去の出来事が形を変えて現在にあらわれている様を見せる。普選運動、婦人参政権運動、反安保デモなど国会にかけた先人たちの熱い思いが伝わってくる。議会開設100周年記念。
C0788 国境をこえる企業(世界の企業 第1集) 30 カラー 一般 NHK映画
68年頃、NHKテレビ海外取材番組で放映されたもの。「ユニ・リーバ」「IBM」「フォード」などをとりあげ、その実態を紹介。わが国へも資本進出・自由化をせまっているという。
K0721 ごみと町とあなた 話し合わぬ町 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
ごみ集積所のルールが守られている所は今やない。そしてごみ集積場所となってしまった家の前を交替で清掃するなど、お互いにカバーしあっているケースはわずかに20%にすぎない。そこでごみの問題を通して婦人のコミュニティ意識を考える。
K0722 ごみと町とあなた 話し合った町 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
決められたルールを守り、ごみ回収後の後始末を共同作業で行っているグループを紹介する。
C1048 これからの高齢者雇用 27 カラー 一般 TBS映画社 1978
今日、高齢者の雇用は最も緊急を要する課題の一つである。高齢者が若年層に比べて機能が減退し、生産性が低いという通念は必ずしもあたらない。科学的なアプローチや外国の例を紹介しながら、来るべき高齢化社会の雇用問題を考える。
K0720 子は町のかすがい(2) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
大田区では大気汚染が悪化した昭和41年以降、検診した乳児の約1割が紫外線不足で「クル病」症状にかかっている。「乳幼児医療無料連絡会」の活動を紹介していく。
多B0162 こんにちはケニーちゃん 外国人とのつき合い 24 カラー 一般 新生映画
ある外国人一家が日本を訪れるという場面を設定しながら、外国人とのつき合いで不快や誤解を生じがちなこと、好感と信頼をもたれるために心がけたいことなどを示している。

さ行

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
T0632 最出発する私たち 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971
学閥が生んだエリートコースを捨て、職業訓練校で真の生きがいを得ようとする群像を描く。
C0764 差別 32 モノクロ 青、一般 東映
一人の少女が受けてきた差別の問題を描いて、人間の心を傷つけたり、悲観や疑惑、反感や憎悪を植えつけたり、部落問題等大きな社会問題の根底をなしている差別の問題を考える。
C0322 差別 32 モノクロ 一般 東映
「差別」ほど人間の心を傷つけるものはない。われわれはまず最も身近な日常生活の中での「差別」から考えてみる必要がある。
C0659 差別と人権の歴史 35 カラー 一般 東映
部落形成の歴史と解放運動の過程を豊富な資料を駆使して描き、解放運動についての認識を深めると共に、近世以降我国における基本的人権確立の歴史を追う。
K0925 さまよえる若者達 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
日常の暮らしの中でも、多くの若者たちは「地域」とは無関係に毎日を送っている。こうした現代の若者のありようから、もう一度、「地域」とは何かをとらえなおしてみる。
D0465 三里塚 五月の空 里のかよい路 81 カラー 一般 小川プロ 1977
1977年、三里塚。今年も春の野良仕事が始まった。突然、鉄塔が破壊されたが農繁期の農民は遠くから見守るだけであった。三里塚の闘いは決して終らない。それは農民として生きようとする人々の生命と生活を守り続けていくことだから。
D0399 三里塚・第二砦の人々 代執行阻止闘争の記録 143 モノクロ 一般 小川プロ 1971
1971年2月、千葉県と空港公団は機動隊を押し立てて、反対同盟用地に強制代執行を行った。権力の圧倒的な攻撃に対し農民たちは日常生活の中に「守る」闘いを組む。マスコミ報道ではとらえられなかった闘争の内側の農民の生の声、思いを伝える。小川紳介監督。
T0870 仕事がしたい 障害者と雇用 15 カラー 一般 東京都映画協会 1976
集団見合い方式による就職相談会に参加したある障害者を追いながら、障害者雇用の現実をレポートした。
C0460 仕事の中の自由と責任 32 モノクロ 中、高、一般 学研
仕事の中に自由を求めるに急な余り責任感が伴わず、責任感を持とうとするが自由が与えられていないため、絶望的となっている青年たちの姿を、仕事の中での自由と責任はいかにあるべきかを通して描く。
PC0053 自治 総集編 65 カラー 一般 NHK
NHK海外取材番組の総集編である。アメリカ、スイス、イギリス、フランス、イタリヤの五ヶ国の地方自治の実情をダイジェスト的にまとめたもので、それを通じて日本の地方自治の土台、さらに民主政治のあり方の基本に光をあててみようと試みる。
C0260 自分達で生命を守った村 30 モノクロ 一般 独立企画
岩手県沢内村の老人と乳児に対する国民健康保険+割給付にした保険事業を記録したもの。
D1071 じぶんで働いて生きるために -精神薄弱者たちのコロニー雲仙- 40 カラー 一般 東京映像工房 1987
長崎県の島原半島にある、精神薄弱者援護施設コロニー雲仙福祉牧場で、百人の精神薄弱者たちが、社会的自立を目指して、日夜、教育や訓練を受けている様子を、丹念に取材した記録映画。ナレーター:壇ふみ
B1372 シベリア カラー 高〜一般 教配 不明
革命後のソ連。密林を切り開きナホトカ、イルクーツク、バイカル湖周辺など街を精力的に作る過程を描く
K1043 住!300倍への挑戦 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979
多摩ニュー・タウンに取材して、新しく引越してきた人、古くからこの土地に住む人、あるいは、多摩市の行政当局にインタビューしながら、東京の住宅問題にっいて考える。企画:教育庁振興課
K0129 就職(君たちはどの道を選ぶか2) 3巻 モノクロ 中、高、一般 NET、東京都教育庁
就職はある意味でその人の一生を支配する重大事。軽率な就職は一生の悲劇になりかねない。
T0838 就職への模索 不況の陰で 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975
品川訓練校を中心に、訓練生の意識、訓練風景、入社面接、などを追いながら、就職への模索をレポート。
T0064 就職して一年 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
東京に集団就職して来た人達は一年後どのように変っただろうか。
T0112 住宅相談承ります 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
都の住宅問題の現状と住宅についてのあらゆる相談をうける都の住宅相談所の仕事の紹介。
T0343 住宅の悩み 1巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
都民の最大の問題は住宅問題である。その根本的原因と対策を描く。
T0229 集団就職 その後の少年少女たち 2巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
求人難によって、地方から東京へ集団就職してくる少年達が増えている。これらの少年少女の中にはホームシックや就職先に対する不満から転職したり、離職する者が少なくない。定着補導員は、就職先を歩いて、少年達の相談相手になっている。
多C0723 住民参加による保健活動 戦後の記録 26 カラー 一般 桜映画社
今日の日本の高い公衆衛生、母子保健の水準は、戦後の混乱の時代から出発し、広範な住民参加によって支えられてきました。そこで、かっての「日本の経験」を伝えるために、当時全国の市町村で広く行われた、地域ぐるみの保健活動をまとめた映画です。
PB0113 主権在民 スイスの伝統と現実 30 カラー 中、高、一般 NHK
永世中立国スイスは、住民の直接参加によって共同社会の諸問題を決定するという純粋の直接民主主義の制度が生きている国である。この映画は主権在民を貫くこの国の自治制度の実情をさぐる。
T0116 授産場 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
東京には内職をしている世帯が40万あるという。内職希望者に仕事を斡旋し技術指導をする授産場の仕事について。
PB0146 主婦が働きにでるとき 30 カラー 一般 日経映画社
パートタイマーの在り方を追求したもの。仕事と家庭生活との両立を図る主婦。幼児と鍵っ子の小学生を抱えて悩み多い主婦。この二人の生活が交互に展開する。
K0771 主婦と学習(1) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
公害や物価高など、さまざまな都市問題に対して各地で活動に参加している主婦を招き、主婦の社会参加を中心に、その学習の意味、何故学ぶかを話し合う。
K0772 主婦と学習(2) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
主婦が社会活動をする場合に起るさまざまな問題点、家庭への問題、あるいは世代間の拡がりや他の運動体とのつながりの問題などを話し合う。
T0690 主婦と内職 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1973
家内労働、従事者の実体をレポートし、行政に求められているものを探る。
T0299 主婦と内職 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
最近、経済の不況ムードにより内職を希望している家庭の主婦がふえている。その内職の機関の授産場と内職あっ旋所を紹介する。
多C0242 主婦の買物と賢い判断(消費問題シリーズ) 25 モノクロ 一般 東映
現代の高度消費経済のなかで、より合理的で、より賢明な消費者になるために知らなければならない問題は何か。賢い判断の上に立って合理的な買い物はどうしたらよいか、その留意点を示す。
K0718 主婦のコミュニティ入門 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
我々は一定の地域社会つまりコミュニティに生活しているが実際にコミュニティとは何かを知っている人は少ない。意味、歴史的背景などについて。
T0218 主婦のパートタイマー 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
技術革新にともなって特別の技術を要しない職種が多くなっている。家庭生活の合理化によって主婦の時間が多くなり、パートタイマーで働きに出る主婦が増えている。手軽に雇える主婦のパートタイマーは、人手不足に悩む中小企業にも喜ばれている。
K0594 主婦のレジャー感(上) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
レジャーブームといわれている今日は、実はレジャー産業ブームではあるまいか。ではなぜ、さほど現代人はレジャー産業のシステムにコントロールされやすいのかを考える。
K0595 主婦のレジャー感(下) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
近い将来に実現されるといわれている労働時間の短縮、すなわち余暇の増大に伴うレジャー問題に焦点をしぼり、それに対応した「レジャー感」が家庭生活の中でどうあればよいかを考える。
C0243 主婦も個室を 30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
現代の住宅難に主婦は自分の部屋を持つべきであるという。この是非論を中心に考える。
PB0075 主役はあなた 義理と選挙 3巻 モノクロ 一般 東映
農村における選挙には未だ多くの悪い習慣が残っているといわれている。ある村長選挙をめぐって一人の農民が、義理、人情にしばられて選挙違反をおかす過程を描き、正しい選挙のあり方を示す。
T1121 障害者と就学の行方 15 カラー 一般 東京都映画協会 1981
障害者に働く喜びをと17年前中野区につくられた「杉の子作業所」。ここに働く人々の日常を追いながら障害者の一般企業等への就労を阻んでいる現状を探る。
C0236 消費者を組織する 30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
消費者は消費者生活共同組合などいろいろな組織を作っている。その実態を紹介し、組織づくりのあり方を考える。
C1103 消費者を守る社会のしくみ 27 カラー 一般 毎日EVRシステム 1981
日本の経済は、高度成長とともに大量生産・大量消費が一般化し、私たちの生活も大変豊かになったが、反面、消費者は自分の経験や知識だけで目的にかなった買物をすることが困難となってきている。この映画は消費者、生産者、政府がそれぞれの立場から消費者の利益を守るしくみをわかりやすく解説している。
T0613 消費者コーナー 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971
産地直売を通じて、かしこい消費者となるために消費者コーナーが教える。
T0808 消費者相談カードNo.30303 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975
「消費者センター」の相談ケースを追いながら、消費者の権利と意識をレポート。
T0458 消費者の知恵 1.5巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
諸物価上昇の波、氾濫するダイレクトメール、誇大広告の中では消費者は、ともすれば裸の王様となりかねない。それを防御するためには。
K0777 消費者は王様か 30 モノクロ 一般 NET
「消費は王様」といわれていた時代から「消費者参加」更には「消費者防御」へと移り変ってきた運動の中で、主婦は何を学び、何を確保しようとしているのかを探る。
T0517 消費者は自衛する 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969
商品の良し悪しは関係なしに売らんかなの企業、自分を守るには賢い消費者となることだ。
T1060 ショーウィンドーの裏側で 15 カラー 一般 東京都映画協会 1980
厳しい経済環境で苦戦を続ける東京の地場産業メリヤス業界。原料の高騰、金利の引き上げのダブルパンチを受けながらも流行を先取りする作業は、長時間労働を余儀なくしています。そんな現況をレポート。
T1183 職安求人第三部門 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982
飯田橋公共職業安定所には全国で唯一の求人第三部門がある。障害者や老人など労働面の弱者の職場開拓を担当する部門である。4人の職員の活動を追いながら老人の就労環境を考える。
B0229 職業と個性 2巻 モノクロ 中、高、一般 東映
個性を生かす為にはどうすればよいかを考えさせ、将来の進路の選択性を高めさせるためにその芽ばえを養わせる進路指導映画。
K1087 職人衆の教育論 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1980
職人がいなくなったという声はよく耳にする。そこで畳職をとりあげて、職人とは一体何かを探りつつ、この職を引きつぐ若者を通して現代人の社会意識を追求する。企画:教育庁振興課
C0060 職場に生きる 3巻 モノクロ 中、高、一般 東映
中学を出て東京の印刷工になった五郎は一生懸命働いたが、やがてちっぽけな印刷所では将来大した希望もないことに気づき仕事に張合いをなくし遊び歩くようになった。
C0196 職場の孤独と仲間たち 3巻 モノクロ 一般 東映
この映画は、働く意欲を失いかけた旋盤工たちの立直っていく姿を描き、彼等の悩み、考え方、生き方をさぐり、職場における最も大切な仲間の連帯感を訴える。
B0083 職場の中の個人 2巻 モノクロ 一般 東映
高校を卒業して就職した青年が職場でさまざまな問題につきあたる。
B0112 職場の中の個人 2巻 モノクロ 一般 東映
高校を卒業して就職した青年が職場でさまざまな問題につきあたる。
C0285 職場の中の時間と連絡 30 モノクロ 高、一般 東映
分業化され複雑になった組織の中で、円滑な連絡と時間の厳守がいかに重要であるかを考える。
C0115 職場の人間関係 3巻 モノクロ 一般 日本生産性本部
作業の能率は職場環境の浄化によって向上する。その職場環境のうち特にむずかしい人間関係に焦点をあて浄化をはかろうとする。
B0089 職場の不満 2巻 モノクロ 一般 東映
高校を出て工場に就職した青年が単調な仕事に我まんできず悩み不良仲間とつきあうようになるが...。
C0092 職場のわかもの 3巻 モノクロ 中、高、一般 東映
中小企業における人手不足は深刻であり、好条件のさそいかけは青年の心を迷わせ転落の始まりとなっている。しかし、青年にはそれ相応の不満があり、企業主にも悩みがある。こうした職場の人間関係を通して、自分達のいる場をともに考え、改善してゆくことこそ解決への道であることを示唆している。
K1078 女性探訪!シドニーの街 その 30 カラー 一般 テレビ朝日 1979
オーストラリアでは、職業婦人が急増している。一見女性の地位は高く、女性保護法の確立等、女性にとって十分働きやすい条件とはなっているが、それでも職種は限られているという現状をみつめ、ネックになっている問題を考えなおしてみる。企画:教育庁振興課
K1079 女性探訪!シドニーの街 その 30 カラー 一般 テレビ朝日 1979
既婚女性の職場進出が著しい豪州では、働く女性のうち結婚しているのは1977年の統計によると、63%にも達する。これらの女性の育児間題と、離婚問題をとりあげ、3人の女性をルポする。企画:教育庁振興課
C0299 女性と職場生活 32 モノクロ 一般 東映
最近、女性は職場で非常に求められている。しかしその反面、短所も多い。この映画は女子社員の欠点などを描き、職場は社会人として必要な人間形成の場であることを考えさせる。
A0247 職工の生活 10 カラー 一般 (ソ連邦) 1975
前半は、モスクワの機械工場に働く一労働者の職場と家庭、商港バツーミの一水先案内人の生活を紹介。後半は、ソ連の民芸を、木工芸における絵付けの模様を中心に紹介する。
T1009 知らなきゃ損 家と税(三遊亭円窓の挑戦シリーズII) 15 カラー 一般 東京都映画協会 1979
レポーターの円窓が台東都税事務所を訪れ、都税のうち都民に身近な固定資産税のしくみやその減免について聞き、それを視聴者に紹介した。
C1603 自立発展という名の木を植えよう 国際協力の現場から 27 カラー 一般 日本映画新社 1991
青年海外協力隊員の姿を通じて、真の国際協力を問いかける。バングラディッシュでの看護活動、ホンジュラスでの遺跡発掘と遺跡公園の建設、ケニアでの教育活動は途上国の自立発展を援助するという姿勢に貫かれている。
K0841 新旧市民のふれあい 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
多摩市のきもいりで、多摩ニュータウン団地の奥さん方と、地元のおばあさんたちとが、「めかいづくり」を通して、結びつきを深めているケースをとらえ、新しいコミュニティづくりにおける新・旧市民のふれあいの意味をさぐる。
T0262 深刻な中卒求人 2巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
若年労働力の不足を反映して、今年の求人数は、中卒者1人に対し4倍である。宿舎、娯楽、施設などを完備し、大規模に宣伝している大会社。一方、人手不足から企業閉鎖まで追いつめられている中小企業。世田谷区のある商店組合の成功例などを見る。
多C0327 新時代の生活 豊かさをみなおそう 30 カラー 一般 日映科学 藤田プロ
世界的インフレ、資源不足などによって日本経済は大きな曲がり角に立っている。私達の生活も「使い捨て」から「節約」の時代へと大きく変わろうとしている。そこで今まで豊かな生活と考えられていた生活が、本当に豊かだったのか、そして本当に豊かな生活とは何かを考える。
C0221 診断とともに伸びる中小企業 3巻 カラー 一般 毎日映画
資本の自由化により外国企業が統々進出し、企業の国際競争は一段と激しさを増してきた。親会社の合理主義に合わない中小企業は整理される中で鉄工所を経営する野村さんの活路はどこにあるか。
B1374 新中国を行く -中国東北- モノクロ 高〜一般 日本電波ニュース社
過去日本が支配していた中国東北地方の代表的な都市大連やハルピンがその後どのように変わったかを工業、鉱業、農業などの例に新しい人民の活動を描く
B1375 新中国を行く -華南の人民公社- モノクロ 高〜一般 日本電波ニュース社
人民公社は天国へのかけ橋といわれているその人民公社の活動の様子を組織、肥料散布収獲など各種の農作業、家畜、漁業、工業などの各方面から描き、逞しくいきる農民を紹介する
C1471 新入社員心得17か条 25 カラー 一般 東映 1977
企業内教育シリーズの男子社員編。新入社員のために、組織内で心得ておかなくてはならない基本を機構・実務・執務態度の面から解説。具体的に、朝の出勤、電話や名刺の受けとり方などをとりあげている。
C0238 新パートタイマー論 30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
日本ではパートタイマーがようやく出発台に立ったばかり。最近、パートタイマーとして働く主婦がふえ、いろいろの職業で活躍しているが、まだ問題点が多い。新しいパートタイマーの意義を考える。
PC0066 素顔のイギリス 46 カラー 一般 桜映画
イギリスの家庭生活から良い意味のイギリス人気質を紹介し、私たちのくらしの参考にしようとする。家に対する愛着、古いものを大切にする気風、職業への誇り、子供のしつけなど...。
C0620 すばらしい調和 30 カラー 一般 イメージサイエンス
最近多くの銀行が、事務の集中管理を実施している。この集中管理業務を、職場環境と人間との調和にふれながら紹介。
C1418 スマトラ物語 34 カラー 中〜一般 桜映画社 1978
スマトラ島西部の炭鉱町サワルントでは炭鉱特有の寄生虫に70%の人が感染している。寄生虫駆除のために生活改善運動がはじまる。独特の美しい民家の内部も、改築の手が加えられるようになり、投薬の効果もあがってきた。
C1203 住みよい都市づくり 快適と安全をめざして 27 カラー 一般 日本映画新社 1983
わが国では、経済の高度成長に伴い、人口は都市に集中し、国民生活は著しく向上している。そして、国民は都市生活の便利さ、快適さを求めているが、この映画は、国民の要望と高齢化の進展に対応するためには、生活基盤の整備・充実が必要であることを訴えるとともに、今後の都市づくりを具体的に考える一助となることを説く。
N0058 住みよい街へ 1巻 モノクロ 中、高、一般 東京都映画協会、都広報室
人生航路は明るい事ばかりではない。しかし都民の平和な生活を願いながら働く人がある。その人々の活躍を紹介しよう。
D0377 スワノセ、第四世界 75 カラー 一般 スワノセ・第四世界制作上映実行委員会
南海の小島諏訪之瀬島に移り住んだ若者たちと島の観光開発にのり出した大企業との対決。貴重な島の自然を破壊する資本の暴力に反発しながら反対運動を続けている。
C1047 税を考える 公共サービスと負担 25 カラー 一般 ペック 1980
財政危機が叫ばれ、増税問題が議論されている今日、「税金とは何か」を「民主国家と税」という社会の原点に立って、国民一人ひとりが考えるためのきっかけとする。
C0739 生活を考える ある主婦の反省 25 カラー 一般 ビデオ・アート
娘の大切な人形を母親が、古くなり汚れたからと言って捨ててしまった事に端を発し、もっとものを大切にしものにも命があることを訴える。
C0627 生活の中のスポーツ 28 カラー 一般 桜映画社
観るスポーツから行うスポーツへ。スポーツを通して人と人のつながりを求める。このスポーツに親しむ方法をいかに考え、すすめるかをさぐる。
多B0223 青春に学ぶ 21 カラー 一般 桜映画
職業生活の充実・向上のためには、学校で学んだもの以上に職業に関してたえず学ぶ必要があること、青年学級やグループ活動などを通して成長していく青年の学び方から、働きながら学ぶことがいかに大事であるかを示唆する。
C0547 生命保険のしくみ(1) 保険料 31 カラー 一般 旭映画
私たちは各々に違った生活を送っているが、誰でも家庭の幸を願い、家族への愛情と責任を果すために各々の仕事にはげんでいる。生命保険はその幸を守る経済的な助け合いの制度で、これが制度としてどのような仕組みから成立っているかを考える。
C0910 世界の中の日本 国際協力 28 カラー 一般 TBS映画社 1978
開発途上国への援助・国際協力が、日本への要求として強く出されている。国際協力の例として、東南アジア、イラン等に取材する。
T1033 「狭き門」から... 障害者の職業環境 15 カラー 一般 東京都映画協会 1979
障害者をめぐる職業、特に就労環境を、職安の窓口、大・中・小の企業でレポートし、障害者を受入れることに対する社会の理解を訴えた。
K1026 銭湯に何をみた?(地域文化のみなおし3) 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1978
江東区では木場が移されたり、深川の銭湯では、浴場がビルの4階に移されたり...内風呂の普及で、生活感あふれる情緒が変りつつある。深川の銭湯を通して、地域文化を考える。企画:教育庁振興課
C0122 組織と人間 3巻 カラー 一般 日本ソノフィルム
企業は組織で動く。そしてこの組織の生死を決定するのが人間である。この映画は組織の中で強く生き抜く人の姿を鮮かに描き出す。
K1003 その服装何を主張?(いま若者は! 3) 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1978
評論家の佐藤忠男氏ほかに話をうかがいながら、多様化しているようにみえるファッションの中から、若者の考え方をさぐる。企画:教育庁振興課
多C0712 祖母・母・そして子どもたち 人生80年・わが家の生活設計 32 カラー 一般 東映
「人生80年」時代の到来で、私達日本人のライフサイクルは大きくかわり、経済的にも、精神的にもこれからの長い人生をどのように生きるべきかが重要な課題となっています。この映画は、ある中年夫婦の家族とその母の生き方を通じて生活設計の大切さを強く訴えます。
C0862 ソ連の市会議員 28 カラー 一般 レニングラード記録映画社(ソ連邦)
「市ソビエト」の議員選挙、議会の機能など市の政治のしくみを紹介。
T1243 損のない買物教えます 15 カラー 一般 東京都映画協会 1983
師走を控えて何かとお買物の忙しい時、食料品は衛生面とともに量についても関心を持ちたいもの。今週は計量検定所の指導員の活躍を追って、スーパーマーケットや食料品店でのお買物で、いかに量目が大切かをレポートする。

た行

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
N0282 第三の生活の場 サーキット族をめぐって 9 カラー 高、一般 東京都映画協会、都広報室
スピードとスリルから生れる解放感にひたり、言葉にならない反抗を身体で表わしている若者。この若者たちが自由な自分を実感できる第三の生活の場はどこに。
B1377 タイの米作りと人々の生活 20 カラー 高〜一般 岩波映画 1985
タイ・メナム川流域の低湿地帯での稲作りの様子や、乾季には極端な水不足に悩む北東部の稲作の様子をとらえるとともに、タイの人々の生活を、米の集積地であるバンコクの様子を背景に描いている
D0797 太陽の涙 石の証言 40 カラー 一般 井之上企画、差別戒名を糾す会 1982
長野、埼玉、茨城などには差別戒名を刻んだ墓石がある。畜男、屑女、革童子など、死者にたいしてすら、宗教が差別していたことを証す墓石や過去帳。作家の水上勉氏が寺や墓地を訪れその差別の根深さを告発する。
N0344 確かな技能豊かな生きがい 10 カラー 一般 東京都映画協会 1981
働く人々が"時代"に即した技術を身につけられるよう、都内には18の都立職業訓練校が開校されている。そのうちのいくつかを紹介しながら、特徴、そしてそこに学ぶ訓練生の声をきく。企画:生活文化局
K0862 ただいま15平米農園主 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
宅地化が進む周辺部では、ややもすると新旧市民の交流のないまま地域社会が形成される。新旧市民の交流の場、親子の交流の場として、1区画15平米の農園を開放し、新旧市民が交流している姿を紹介する。
T0757 たたかう主婦 14 カラー 一般 東京都映画協会 1974
狂乱物価,作られた値上げに対し,消費者は集団訴訟で対抗しようとしている。
B0268 正しい受付事務 2巻 モノクロ 一般 一橋出版
受付に配属された新入社員が、受付事務とその正しい処理方法についてレポートを求められる。そこで、先輩に受付係の職員の重要性、責任度、心構え、礼儀作法、正しい事務処理の方法を教えてもらう。
K1141 たった一人だけの福生リサイクルの会 30 カラー 一般 テレビ朝日 1981
"リサイクル"―くらしのまわりに登場してから7〜8年。限られた資源はこのようなやり方でいかせますという、いくつかの試みをリサイクル運動家の中倉さん(主婦)を通して紹介する。企画:教育庁振興課
C0286 黙っていてはいけない 30 モノクロ 一般 東映
消費者は良い商品を選ぶだけでなく、欠陥商品を指摘し、改善をアピールする必要がある。
多B0281 ダムと人びとの生活 -水をもとめて- 20 カラー 共立映画社
地域社会の人々の生活の向上や産業の発展、あるいは災害の防除の学習に関連をとり、ダムや用水の果たす役割を詳細かつ動的に描いた作品。
PB0308 多様な国カナダ 28 カラー 一般 カナダ国立映画制作庁 1982
広大な自然と様々な民族がモザイクをなすカナダ。移民の歴史、政治制度、経済、教育、天然資源を背景とした産業、都市生活、スポーツなど文化的、地域的多様性をスピード感あふれる画面で紹介する。原題:Canada Today.
C0102 だれの責任 2.5巻 モノクロ 中、高、一般 東映
地域社会における問題解決は、自分を含めた人々の協力以外にないということを、個人的善意から交通整理に当っていて大けがをしたおじいさんの実話をもとに訴える。
T0942 男子厨房に入る 15 カラー 一般 東京都映画協会 1977
インスタント食品の氾濫など食生活を安易に考える風潮に抵抗しようと、52年末「男子厨房に入ろう会」が旗上げした。彼らの主張と、料理は知的創造的活動であるとする実践の姿を紹介し、食生活を問い直してみた。
多D0230 誕生 55 カラー 一般 東映
同和地区出身の菜美江は、差別を受けたことから、こどもを生むのをためらったが、夫の行動が彼女を勇気づけた。
K0868 団地に老人広場を 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
"団地の問題"について、お年寄りの眼を通して考えてみる。
K0831 団地わが町 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
団地内の幼児のおかれている現状解決のために活躍する婦人会の人々を通して、婦人活動とコミュニティの関係を考える。
K0832 地域活動とわが町づくり 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
地域共同社会は、主婦の自立と連帯の中から生れ、主権者としての市民の自主性が、新しい町づくりにつながることを模索する。
N0302 地域と子ども ある児童館の記録 10 カラー 一般 東京都映画協会、都広報室
東京の子どもたちは、遊び場を失い、遊ぶ時間さえもうばわれていく。杉並区立宮前児童館を舞台に、ガーデン・パーティを開く過程を追いながら、自由な遊び場、遊ぶ時間をとりもどしていく姿を写す。
N0294 地域の連帯を求めて コミュニティづくりを考える 9 カラー 一般 東京都映画協会、都広報室
国立市の大学通りを公園にしようとする人々や、三鷹市、中野区などの同様の運動をしている人々の活動を通して、地域共同体社会の再構成の方向をさぐる。
D1074 小さな町の牧童たち 50 カラー 一般 アズマックス 1992
奈良市の般若寺町にある、植村牧場で働く、知的障害を持つ5人の青年の、明るく楽しくひたむきに生きる姿を撮影した記録映画。ナレーター:斎藤晴彦
PA0067 地方議員 20 モノクロ 一般 八千代映画
日本のある町の自治、とりわけ地方議会のあり方、民衆との生活の上でのかかわり合いを具体的な例をあげ、劇的にまとめたものである。
T0028 地方労働委員会 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
労働争議の仲裁役としてあっせん。諮問資格審査などを行う地労委の仕事ぶりを紹介。
T1013 中高年就職作戦(三遊亭円窓の挑戦シリーズⅢ) 15 カラー 一般 東京都映画協会 1979
新宿婦人専修職業訓練校に、レポーターの三遊亭円窓が訪れ、中高年婦人が職を持とうとするときのアドバイスをレポートした。
T1175 中高年再就職戦線 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982
高齢化社会の進展に伴い、働らく意欲と能力をもつ健康な中高年齢者が増加している。その一方で、現在の低成長経済の中では就労環境は悪化の一途。中高年齢者の雇用状勢、労働市場の実態をレポートする。
K0890 挑戦!スポーツコース 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
町田市で住民も参加して作った「つくし野セントラルパーク」も四年たった。当時、住民運動にとりくんだ主婦の意見をきくとともに、地域の中の子どもたちの遊び場の問題を考える。
B0742 ちょっと待って買うまえに 訪問販売とクーリングオフ 22 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1979
消費者を守るために制定された、訪問販売等に関する法律を紹介し、消費者自身が注意してほしい点をわかりやすく描く。
C0697 杖の訴状 27 カラー 中、高、一般 日本映画新社
交通事故に遭った女性が、誠意のない加害者に対して民事裁判を起し判決が出るまでを描き、その中で裁判所のしくみを解りやすく説く。
C1824 つくられた身分制度 21 カラー 一般 東映 1991
幕藩体制成立期の福岡県内四藩の状況を通し、藩による異なる身分制度の形成と、その中で作られた被差別部落について描く。同和問題の歴史的背景について学ぶ。企画:福岡県教育委員会
D0360 鶴っ嘴の青春 差別とたたかう若者たち 42 カラー 一般 東映
部落差別はなくなった、または、自然になくなるとする考えは、この映画に示された人たちの仕事の実態・闘う姿をみつめるとき、全く、根拠を失うだろう。
D0653 つれもていこら 国民融合への歩み 50 カラー 高、一般 部落問題研究所、「つれもていこら」製作実行委員会 1979
部落問題が解決した南紀一市九町村。この成功への長い足どりを、眼前の素晴らしい現実と対比させながら記録したもの。部落問題は解決するという明るい見通しを与え、正しい人権教育の実践をめざす目的で製作された。
C0661 出会いの日々 28 カラー 一般 桜映画社
保険の外交員南が、生命保険への勧誘や加入者に対するサービスを通して、生命保険というものを解り易く説明する。
T0174 定着補導員 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
都内に働きに来た集団就職の子供たち、ホームシックや最初の条件と違っていたりで郷里へ帰ったり転職したりが少なくない。又他の事業所にスカウトされたりもする。落着いて仕事につけるように子供達と経営者の間をとりもつ定着補導員の仕事について。
T0545 定年を控えて 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970
社会保障が十分でないため、定年後再就職を望む人は多い。特殊技能は身につけたいと教える。
C0436 出稼ぎ学級 32 モノクロ 一般 学研
出稼ぎで村に残された主婦たちが、自分たちで学級をつくり、生活設計をたて、農業経営や、子供の教育までをやり切っている姿を描き、出稼ぎ問題に多くの示唆を与える。
C0625 出かせぎと過疎 33 カラー 一般 岩波映画映画
出稼ぎをせざるを得ない日本の経済が農村を破壊し過疎を生み出している。この現実を出稼ぎ農民の生活と心情の面からとらえる。
T0672 出かせぎの季節 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1972
年12万とも15万ともいわれる東京の出稼ぎ労働者の労働と生活の姿を描く。
T0861 手づくりの人生 15 カラー 一般 東京都映画協会 1976
ある写真店主の手づくり人生を通して本当の節約とは何か、くらしの見直しとは何かを考えた。
多C0500 手づくりの生きがい 生活文化の伝承 28
伝統的な生活機能や生活文化の持つ良さが、各地で見直され、学習の場に取り入れられている様子を、撮影した記録映画。生活伝承のもつ意義や必要性について、考えさせられる。
K0191 テレビとわたし 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
婦人がチャンネル権をにぎった時、好んで合せる番組はどんなものだろう。そして何故人気があるのだろう。視聴者の心理状態を探る。
C1494 転落の構図 30 カラー 一般 東京都映画協会 1987
役所で土木設計の仕事一筋に生きてきた佐藤係長(40歳)が、収賄容疑で逮捕された。堅物といわれてきた彼が、どのように転落の道を辿ったのか?公務員としての行動基準をあらためて問い、汚職防止に迫る。企画:東京都職員研修所
T0104 東京1961年 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
通勤地獄、ビルラッシュ、諸物価の値上り、小児まひの流行、新しい米大使ライシャワー氏の着任、ソビエト見本市とミコヤン氏来日、神代植物公園の完成など東京の1961年をふりかえる。
B0355 東京を考える(4) われら東京っ子 14 モノクロ 一般 東京都映画協会
東京に於ける新生児は1日に524人。しかし、この子たちの住む東京はあまり住み心地のよいものではない。
B0356
T0497
東京人シリーズ(1) 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969
東京は複雑多岐な人々の集合体。その持つ考え方も心情も必然に異なる。「東京人」とはを探る。
B0357
T0498
東京人シリーズ(2) 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969
東京人シリーズ(1)の続編。定義しにくい東京人とは何か、を更に探る。
T0015 東京に就職して三週間 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
希望を抱いて毎年上京する集団就職の子供について。
T0101 東京の昼と夜 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
早朝、近県から集まる満員の通勤列車、まひ状態の交通、ビルや団地の建築工事、埋立工事、深夜の道路工事やトラック搬送など休むことのない東京の朝から夜まで。
N0363 当世浮世風呂 こみゅにてい銭湯 10 カラー 一般 東京都映画協会 1983
北区上中里にある"こみゅにてい銭湯"は、東京都のマイタウン構想のひとつとして、お風呂屋さんの景気づけと近所の寄り合いの場所づくりをめざして誕生した。子どもから主婦、お年寄りに至るまで、余暇を有効に使っての集会の場に、地域社会の一端をのぞく。企画:生活文化局
K0969 どうなる!家賃戦争 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1977
全国公団住宅自治会協議会事務局長、日本住宅公団本社管理部次長等を招き、庶民の最も深刻な問題となっている住宅問題を考える。企画:教育庁振興課
K0858 豆腐屋さんの生活道路 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
私達の住まいの周辺の道-裏通り-の現状を点検する中で、生活環境としての「みち」のもつ意味をとらえ直す。
T0934 灯油と消費者 その価格を追う 15 カラー 一般 東京都映画協会 1977
円高差益の還元が注目される灯油価格を追って、灯油の共同購入などの日常的な生活防衛と、更に石油企業に対する公開質問や訴訟提起といった経済メカニズムに迫る市民の動きなどをレポート。
K0520 どこまでが親戚か? 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
最近は親戚づきあいをすることが少なくなった。とくに東京ではその傾向にある。そこで、新しい時代の親戚づきあいについてどんなものが望ましいかを考える。
N0230 都市に人間の絆を求めて 10 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
都市化が進むにつれ、人と人との心のふれあいが少なくなりつつある。人間味のある、豊かな都市生活を築くためにどうすればよいかを、二・三の例をあげて考える。
C0244 土地家屋の苦情をめぐって 30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
土地売買、借地借家の問題で悩まされる人が多い。具体的な例をあげてその対策を考える。
B1382 ドナウ川と人々の生活 -ハンガリーを中心に- 20 カラー 高〜一般 岩波映画 1986
ドナウ川の流域に位置する国ハンガリーの農業や産業の現況、そして人々の生活の様子をとらえるとともに、国際河川としてのドナウ川のもつ意義や、川と人々とのかかわりあいを説明している
K0096 となり近所というもの 島国根性研究(日本を考える特集2) 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
きだみのる氏にさまざまな角度からの質問形式により、排他的、封建的な島国根性について尋ねてみる。
T0624 友よあしたは... 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971
「金の卵」ともてはやされ、地方から東京へ出て働く中卒就職の若者たち。勤労青少年母の家は彼らに憩いの場を提供しているが、そこに集う若者に夢や希望、そして苦しみを聞く。

な行

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
B1383 ナイル川と人々の生活 20 カラー 高〜一般 学研 1986
ナイル川と深く結びつき営まれてきたエジプトの人々の生活を、ナイル川流域の自然環境や歴史的背景、川と農業のかかわりや農村の様子などをまじえ説明している
D0898 仲間たちの歌が聞こえる 朝日印刷・障害者たちの一年 43 カラー 一般 岩波映画 1993
青森にある大手印刷会社の朝日印刷では、10年以上も前から障害者雇用を積極的にすすめている。聴覚障害の女性・石沢恵さんの入杜を中心に、そこで働く障害者の仲間と健常者との触れ合いの一年を描く。
K0542 なぜマイホームづくりを急ぐか 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
政治家をゲストに迎え、マイホームづくりを急ぐ現代人達に感想や意見を聞く。
多D0265 撫子の花の咲く頃 53 カラー 一般 東映
息子はなんのこだわりもなく恋人と結婚したいと願っていたが、母親は息子の恋人が部落の出身だと知って反対する。しかし、母親自身は知らなかったが、実は、彼女も部落出身だったのだ。夫から自分の秘められた過去を知らされて動揺するが...。
C0789 ニクソン特別補佐官(「若い指導者」シリーズ) 30 カラー 一般 NHK映画
71年頃、NHKテレビ海外取材番組で放映されたもの。ニクソン大統領の下で国内問題を担当している特別補佐官ケネス・コールの執務の模様を追う。補佐官というポストについての説明あり。大統領執務室、ホワイト・ハウス全景・周囲も写されている。
PB0149 西ドイツの市民生活 働く人々の財産づくり 27 カラー 一般 インターナショナル映画
西ドイツにおける財産づくり政策、今日の西ドイツ経済発展の基礎である働く人々の生活と考え方を紹介する。
K0736 日照権運動はエゴか? 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
通風、プライバシーの問題など様々な要素を持つ日照権問題について、建設業界の立場と住民側の立場から、住環境のあるべき姿、また今後の都市生活のあり方を考える。
K0089 ニッポンの家庭拝見 外国人の眼がとらえた日本の家庭(在日外人の眼から特集6) 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
在日、外国婦人の眼は日本の家庭をどう捕え、感じているだろうか。日本の家屋、生活様式、夫婦の問題等について語ってもらう。
K0081 ニッポンの若者たち 全学連からファンキー族まで(在日外人の眼から特集2) 3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁
外国人が「ニッポンの若者たち」をどうとらえているか、どんな問題があるか、また、若者たちに考えてもらいたいことは何か...。
K0087 日本への忠言 外国特派員の語るアンバランス日本(在日外人の眼から特集4) 3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁
私達は国内の声と同様に海外の声にも耳を傾ける必要がある。そこで、海外特派員に日本の政治・教育・民族性を考察してもらう。
K0095 日本を考える 私たちは世界に貢献できる(日本を考える特集1) 3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁
私たち日本人はややもすると卑屈で悲観的な気持を抱くことがある。そこで、日本をあらためて考えるヒントを提供する。
K0103 若人への忠告(日本を考える特集9) 3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁
いろいろな青年の姿をとらえて若者と政治、読書、恋愛等の問題について言及し、現代若者像をさまざまに批判してみる。
K0104 日本よ自分の足で歩もう(日本を考える特集10) 3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁
常に外国文化をうけ入れてきた日本を歴史的にみて、現実に問題とされる「モノマネ上手」や「ひとりよがり」を反省してみる。
PB0293 日本株式会社 英語版 28 カラー 一般 カナダ国立映画制作庁 1980
トヨタの入社式や、新人の職場研修、火入れ式、コンピュータ制御の仕事や、会議の様子など、日本の社会的、産業的特質を探り、日本的経営を考えるドキュメンタリーフィルム。原題:Japan Inc.:Lessons for North America?
K0084 日本人と政治 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
日本の政治、民主主義の現状。日本人の政治に対する姿勢などを考察しながら、日本はどこへ向ってどう歩むかを追及してみる。
C1434 日本の障害者雇用 26 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1987
我が国の障害者雇用がどのような経過を辿って、今日のように発展してきたか、その軌跡をふりかえり、併せて国際協力の現状を紹介する。そして、今後一層の雇用促進を進める上で、理解と協力を呼びかける。
K0099 失ってはならないもの(日本を考える特集5) 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
失ってはならない日本のよさとは何か、失わぬためにはどんな努力をしたらよいかを論じてみる。
C1285 日本の領土 北方領土 26 カラー 一般 北方領土啓発映画製作委員会 1980
歯舞、色丹、国後、択捉のいわゆる北方領土。その地質・気候・動植物の分布相、日本による開拓と統治の歴史、日露条約史、1945年ポツダム宣言後の日ソ領土問題を概観し、学習のための基礎知識を提供する。一部劇構成あり。
K0867 ニュータウンを考える 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
戦後のあらたな住宅政策として押し進められてきた「団地」づくり...「町づくり」の側面から、現在の団地のあり方をとらえなおし、住宅のビジョンをさぐる。
D0710 人間の街 大阪・被差別部落 80 カラー 小〜一般 青林舎 1986
若い父親が教室の子どもたちの前でしゃべりだす。屠殺場での自分の仕事のこと、部落差別のこと。若い母親は仲間たちに語る。自分たちの父母・祖父母の子育ての苦難について。
D0029 人間みな兄弟 6巻 モノクロ 一般 日本ドキュメント
理由なき差別をしいられ苦しみにあえいでいる未解放部落に生きる人々の記録。
多D0137 熱と光をこの子らに 50 カラー 一般 部落解放同盟
練馬の被差別部落に住む人々の部落解放への積極的な活動の様子と、狭山事件の被告石川青年の事等を練馬いばら子供会による劇構成で訴える。
C0469 野うさぎをかぞえる 30 カラー 高、一般 鹿島映画
近年、全国で野うさぎによる被害が多くなってきた。天敵がなく餌場が増え自然界のバランスがくずれた結果である。野うさぎを数える研究が統計数理研究所を中心に行われている。
B0184 能力をのばそう 2巻 モノクロ 中、高、一般 富士映画
中学校を終えて職場に入るが、その職場は必ずしも理想や希望に合ったものとはかぎらない。就職後半年、一年の間は転職者が多いということからもうかがわれる。この原因は、どこにあるのだろうか。ここでは青年の心にしのびこんでくるやっかいな感情―劣等感、不安、不満の三つをとりあげて青年や指導者それぞれの立場からどう対処すべきか考える。

は行

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
T0097 パートタイム 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
求人と求職を希望により、斡旋する安定所の仕事を紹介し、パートタイマーの仕事ぶりも。
K0085 パール・バックさんに聞く 日本の皆さん今こそ希望を(在日外人の眼から特集3) 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
ノーベル賞受賞作家パール・バック女史の人間史を紹介した後、女史の世界観、人生観等を女性として、母としての立場から語る。
T1159 はい!パパさんバレーです 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982
新宿区早稲田鶴巻町にパパさん達がつくっているバレーボールチームがある。職業もそれぞれ異なる人達がバレーを通して知り合い、町の会話も生まれている。このチームがもたらした意義を知っている。
T0541 はかる 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970
量目不足の商品が多いといわれる。生活防衛のため積極的に量る習慣をうながす。
K0213 はじめてのお給料 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
社会に出て一ヶ月。ハンドバッグの中には初めてもらう月給袋が...初サラリーの感慨を情緒豊かに描きながら女性の生き方を考える。
K1029 走れ!ミニ・コミ軍団(地域文化のみなおし4) 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1978
「高島平団地新聞」「せんがわ21」「すずしろ市民通信」の編集担当者に、地域文化とどのように結びつけようとしているのか、中央紙にはないミニ・コミ紙の役わりとは何か、を聞く。企画:教育庁振興課
C0008 働きに来た少女 3巻 モノクロ 一般 東京テレビ
集団就職で東京に来た少女がいきなり都会にほうり出されていろいろな事柄にまごつきながらも成長していく姿を描いている。
K0163 働くお母さん 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
職場で働くお母さんが多い。その立場のお母さんはどんな事を考え、どのような生活を送っているのだろうか。
K0713 働く青年の悩み(1) 話しあった主婦たち 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
組合をつくるほど仲間はいない。春闘やボーナス闘争に関りはない。残業は多く、仕事は単純など働く青年たちの悩みは多い。働く青年と同じ種類の悩みを持つ主婦と青年たちの話しあいを通じてその悩みを明らかにしていく。
K0714 働く青年の悩み(2) 図書館開放研究会 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
日曜夜間閉館する図書館は、昼間平日働く勤労青年には利用できない。青年学級社会コース研究会はやがて図書館開放研究会に姿をかえてゆく。
K0715 働く青年の悩み(3) 三年目の転機 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
よく「三年目の峠」とか「三年目の転機」とかいう言葉を耳にする。上京後の1〜2年は夢中で過すが余裕の出て来た三年目には次第に「このままでよいのだろうか」という疑問が起きてくる。
T0139 はたらく人にはたらく腕を 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
江戸川、品川、お茶の水等の職業訓練所での訓練ぶりをみながら、新しい職業につくための技術を身につけさせる訓練所を紹介する。
T0583 働く者に憩いの場を -勤労福祉会館- 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970
中小企業従事者のための勤労福祉会館。その設備を紹介。
T0507 パートタイマー 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969
主婦のパートタイマーが増えてた。だがその実態は?問題点や今後の方向を探る。
K0100 はなしあい精神 問答無用はおことわり(日本を考える特集6) 3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁
日本には「問答無用」式の行動や考えがいろんな事件に流れている。しかしそれが時にはとりかえしのつかないことになってしまう...。
B0122 話しじょうずは聞きじょうず 2巻 モノクロ 中、高、一般 モーションタイムズ
気持ちの良い人間関係、社会生活を営むための上手な話し方、聞き方について具体的な例を示して描く。
多D0231 春を呼ぶうずしお 51 カラー 一般 東映
北岡は、会社で同和研修を担当していたが、長男の結婚相手が同和出身と分かると、どうしても賛成できなかった。
T0493 遙かなる我が住居 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969
子連れで住める民営アパートは少ない。近く出産を控えたYさんは東奔西走するが、ああ夢の我が家よ。
D0526 バングラデシュの大地に 45 カラー 中〜一般 東京シネ・ビデオ 1980
東パキスタンが独立してバングラデシュ共和国となってからも、戦乱、大洪水、食糧危機と苦難の道が続いた。しかし海外協力の力強い励まし、中でも日本の青年海外協力隊の若い力が、現地住民の努力を支えて、今日を築き上げた。
B1331 バングラデシュの人々とともに 22 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1984
医療に恵まれない国、バングラデシュにおいて医療活動を進めている日本人ワーカーを通し、国際協力・南北問題を扱った映画
B0301 はんこ心得帳 20 カラー 一般 戸山プロ
日常生活で"はん"はなくてはならないものである。各種の"はん"の知識を紹介する。
C1723 光と風の大地で 青年海外協力隊 30 カラー 一般 シネジャーナルプロ 1989
新しい国づくりを進めている開発途上国では、様々な職種について技術協力を求めてきている。青年海外協力隊では、芸術やスポーツ、保育等も含め150余の職種を派遣している。隊員達の研修から現地での様子など生の声を伝える。
T1149 ビデオがまわる井戸端会議 15 カラー 一般 東京都映画協会 1981
市内の出来事や問題点を市民自身がビデオで収録し、それをビデオおばさんという市民が各地域で見せて回り、井戸端会議の輪とつながりを広げようという、国立市のユニークなコミュニティ活動を紹介する。
T0484 人がほしい 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969
全国的な売手市場の中で、中小企業には人が集まらない。この原因を探る。
C0109 人・能力・チームワーク 3巻 モノクロ 一般 日本ソノフィルム
集合教育、就業教育をねらいとし、大企業から中小企業に至る共通の悩みを素材に、チームワークの重要さについて考えさせる。
T0746 消費者と情報 14 カラー 一般 東京都映画協会 1974
正しい情報の不足が物価危機の状態をひきおこしたといわれる昨年来。消費者にとって本当に必要な情報は何かを考える。
T0896 表示はされているけれど... 15 カラー 一般 東京都映画協会 1977
商品に対するいろいろな品質表示がある。しかし、これらの表示が消費者のためにとってどのような役割を果しているのだろうか。番組ではある消費者グループの調査や実験などの活動をレポートし、消費者のための品質表示について考えてみた。
多B0378 標本調査 -車の色は...?- 20 カラー 東映
標本調査とはどのようなものなのか。日常生活の中で身近に経験する事例を具体的にとりあげ、標本調査の基本的な考え方や方法について理解させる。
C0658 開かれる心の広場 32 カラー 一般 学研
子供達の遊び場作りをきっかけに、隣近所の人々の結びつきが生れ、さらに古くから住んでいる人々へと輪が広がってゆく姿を通して、住民意識・地域社会連帯の必要性を説く。
C1923 拓けゆくアラスカ カラー 高〜一般
アラスカの鉱山開発、石油資源、牛や野菜などの農産物資源、蟹やイクラなどの水産資源などを日本の企業が現地の人々と協力しながら開発していく過程を描く
T0336 昼への歯車 1巻 モノクロ 中、高、一般 東京都映画協会、都広報室
都民が毎日安全に過ごすために夜人知れず働いている人達がいる。その人々の姿を紹介する。
C0240 広がれ消費者運動 30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
消費者は王様といわれているが、本当にそうだろうか。真の王様になるためには、婦人たちが消費者運動を起さなければならない。それをどうもっていったらよいかを考える。
K1046 ピンク追放 激戦中! 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979
既存の繁華街ならいざしらず、駅前に、"ピンクサロン"の予期せぬ出現...吉祥寺という、近来まれな発展をとげた街をとりあげ、開発、そこに生じた問題、市民の浄化運動の推移を追う。企画:教育庁振興課
多D0061 風来坊物語 40 モノクロ 高・一般 北欧映画
平和である古い城下町は選挙の事前運動で大さわぎである。そこへ東京から新聞記者が違反の取材に来るという。現れた風来坊をかこんで、両派はあの手この手で丸め込もうとする。けげんな面持の男も、高校生達の協力で事情がのみこめてくる。
T0907 不況下の下町労働者 15 カラー 一般 東京都映画協会 1977
足立区のある紛争中の家具製造業をとおして、不況の中で不安定な生活を強いられている中小企業労働者の実態とその背景について考えた。
K0535 不健康な文明生活への警告 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
家庭のヘルス・ケアーとして、いわばホーム・ドクター的な役割をはたさねばならぬ主婦のあり方について描く。
N0289 婦人の地位を考える 9 カラー 一般 東京都映画協会、都広報室
近年女性はいろいろな職場に進出し、就職差別はなくなったかに見える。だが、採用時の差別、給与、待遇、昇任等いろいろな差別が残っている。この婦人差別をなくすには。
T1095 武相困民党 厳寒を行く 15 カラー 一般 東京都映画協会 1980
農村不況で借金に追われる農民たちが、その延べ払いと利子減免を要求して展開した武相困民党事件。彼らと同じ状況に身を置いてみようと徹夜で行軍するグループを追いながら、民衆の闘いを掘り起こす意味を考えた。
D0712
D1078
ふたたび職場ヘ -中途障害者の継続雇用を目指して- 43 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1986
中途障害を克服して継続雇用で社会復帰している人びとの実例。脳血管障害で半身マヒの残る人、事故で下半身不随となった人、車椅子生活者、右手切断者。いずれも本人の頑張りと職場の理解で見事に社会復帰をはたしている。
T0459 物価を考える 1.5巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
ものの値段が決まる過程を解説し、また、自治体としてどの程度の対策がなし得るかについて分析する。
T0558 物価高を考える 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970
消費者に届くとき三倍にもなっているという生鮮食品。なぜか...産直富式も含める。
T0733 物価高に排む主婦 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1973
生協活動を紹介しながら,その活動の中で,物価高の仕組みを探してゆく主婦
多D0236 冬の道 52 カラー 一般 東映
西日本工業大阪本社の総務部長となった勇作は、着任草々、社員の結婚や自分の再婚相手の職業をめぐって、厳しい差別の現実に直面します。日常生活の身近なところでおこった人権問題を、一企業人の目を通してとらえ、人間としての生き方や企業活動の在り方について問い掛けます。
D0326 部落解放へのあゆみ 37 カラー 一般 小坂プロ
部落の解放は、自覚した部落民の大衆的運動によって進み、同時に労働者農民など働く人々と団結し統一した闘いによってかちとれるということを水平社50年の歴史とともに説く。
C1830 部落差別解消への歩みから考える 23 カラー 一般 東映 1985
埼玉県が実施した同和問題意識調査をもとに部落差別の歴史「明治時代から現代まで」で同和問題の歴史的背景を学ぶ。企画:埼玉県教育委員会
D0652 部落差別とは何か 実態編 39 カラー 高、一般 東映 1979
78年より2年間にわたって、農村・漁村・都市の被差別部落の仕事と労働の実態を記録。被差別部落の労働を見つめることを通して、最近見えにくくなっている今日の部落差別が何であるかを明らかにする
C1828 部落差別のおこり以前を考える 21 カラー 一般 東映 1985
埼玉県が実施した同和問題意識調査をもとに部落差別の歴史「古代から中世まで」で同和問題の歴史的背景を学ぶ。企画:埼玉県教育委員会
C1829 部落差別のおこりを考える 22 カラー 一般 東映 1985
埼玉県が実施した同和問題意識調査をもとに部落差別の歴史「秀吉の全国統一から江戸幕末まで」で同和問題の歴史的背景を学ぶ。企画:埼玉県教育委員会
C1825 部落差別の強化 29 カラー 一般 東映 1991
支配者である武士身分を守るため、露骨な差別政策が強行されたことを描くとともに、災害や処刑などで落命した人々の供養や芸能文化面での足跡などを描く。同和問題の歴史的背景を学ぶ。企画:福岡県教育委員会
C1826 部落差別をなくすあゆみ 27 カラー 一般 東映 1991
筑前竹槍一揆をはじめ、石炭産業と被差別部落の関係に触れながら、民衆が解放に向けて、どのような願いと運動を展開していったかを描く。同和問題の歴史的背景を学ぶ。企画:福岡県教育委員会
D0827 ふるさとへの熱き思い 55 カラー 一般 東映 1989
ある町の被差別部落としての歴史をドキュメンタリーでたどる。低湿地におしこめられた部落の人々の生活。寺の住職や夫人の熱心な教育・生活向上活動。結婚問題で一般地区から飛び込んできたK子さんのインタビューを交えて、今も残る差別をさぐる。
T0565 ふるさとを後にして ー出稼ぎ労働者ー 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970
出稼ぎ労働者が増えている。この人達の実態と都の対策を描く。
多D0237 ふれあい 50 カラー 一般 東映
部落差別はしてはいけないと思っている婦人。ところが現実に身内の問題になると対象地域にたいするこだわりがあらわになってくるのです。この映画は三世代の婦人の生き方に視点をあて、人間として自立した生き方を模索し、暖かい人間関係を築くことに努めることが部落差別をなくすもとであり、心豊かに生きる基盤であると訴えます。
T0773 プレスの音が消えた街 -不況下の零細企業- 14 カラー 一般 東京都映画協会 1974
葛飾区立石にある典型的な零細企業であるプレス業界に焦点をあて、不況の実態をルポ。
多D0264 ふれんど 57 カラー 一般 東映
オーストラリアの女子高校生をホームステイに受け入れることになった純子とその家族。そこで生活する中で、シンディは母国にもあった差別が日本にもあることを知った。日本の同和問題が留学生少女の目にどう映ったか。新しい視点で考える人権教育教材。
T1186 プログラマー1期生 障害者住宅就労 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982
今年4月、都や民間企業の支援でスタートした「トーコロソフトウェアハウス」は重度障害者の就労の場の拡大をめざすもの。事業の現況を紹介しながら在宅就労の可能性を追う。
C0176 報道マスコミと真実 3巻 モノクロ 中、高、一般 東映
現代の私達の生活にとって、報道マスコミは欠かすことができないが、報道する側にもいろいろな問題がある。そこで、マスコミの実態や事実性を解明し、いかなる態度で報道に接したらよいかを描く。
K0942 ボク 友達できたよ お父さんは? 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1977
都会の地域コミュニケーションのかすがいは子どもだといわれる。新興住宅地(八王子市郊外)に新設された小学校の新入生同志の友だちづくりを通じて、父親の地域とのかかわりをさぐる。企画:教育庁振興課
C0237 保険に入っても 30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
保険をかけても満期になった場合、わずかな額しかもどらないという問題が起きている。そこで、これからの保険に入る場合の問題点、心構えを考える。
多D0228 星がきれいにみえる町 54 カラー 一般 東映
少年野球チームの監督をしている小松は、同和地区出身である。ある日、主力の3人が突然やめると言い出した。

ま行

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
T0788 母子像と消費者運動 15 カラー 一般 東京都映画協会 1974
戦前、その日の米にこまった市民が政府と交渉する過程でつくられた母子像。この像と現在の消費者運動をつなぐ意味は何か。
C1925 ポリネシアの大家族 カラー 高〜一般 NHK
南太平洋に浮かぶポリネシア諸島の人々の生活と文化を取材・記録した作品
B0114 マスコミと私達の生活 2巻 モノクロ 中、高、一般 共同映画
マスコミはどのように働き、発展してきたか。私達の生活とどんなつながりをもちどんな影響をおよぼしているか、身近な例で描く。
K0984 街角に響け わが歌声 30 モノクロ 高、一般 テレビ朝日 1978
菅原やすのり。彼は、人とのふれあいをもとめて世界の街角で歌って10年になる。ここでは、国立駅前で歌いながら通行人に参加を求める。企画:教育庁振興課
T1184 まちのコーチは75才 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982
地域スポーツの振興等を目的に、都内には1,700余の人々が社会体育指導員として活躍している。八王子市の井上さんは都内最高年齢の指導員で75歳。新旧住民のパイプ役としても頑張る井上さんを追って、スポーツを楽しむ大切さを知ってもらう。
K0162 ママとレジャー 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
家庭で一番忙しい思いをしているのは主婦である。レジャーブームといわれる今日、お母さん達は余暇をどう利用しているのだろうか。
K1000 見た!西独住宅作戦 30 カラー 一般 テレビ朝日 1978
西ドイツ・ハンブルク市の住宅事情を現地に取材。一戸建て売り販売、"団地"の内外、出勤するサラリーマンA氏の会社までの交通事情などを紹介。企画:教育庁振興課
多C0577 緑の仲間 33 カラー 中〜一般 毎日映画社
自然豊かな岐阜の民宿に集まる緑を愛する仲間たち。その仲間たちの話合いを通して、自然の大切さ、森林の保護、環境の保護の必要性を訴える。
PB0110 南の国の開発は進む 34 カラー 一般 日本シネセル
東南アジアの国々の経済開発の姿を描き、これらの国々に対する日本の経済協力の現状を示す。
C0541 実りある日に 主婦と余暇 33 カラー 一般 東映
余暇時間が増大し、余暇に対する価値観も変化している。中でも家庭の主婦、特に中高年齢の主婦は余暇時間に対応できずに混乱している。余暇を人間性回復、自己充実に活用する様、認識を持つ。
K0169 テングサをとる子どもたち 3巻 モノクロ 小(上)、中、高、一般 NET、東京都教育庁
農村、漁村での忙しい時期には子供たちの労働が重要になる。三宅島の子供達はどうしているだろうか。三宅島の子供の姿をとらえる。
C1063 未来をひらくみちしるベ 国勢調査 29 カラー 一般 日経映画社 1980
国勢調査で実際に調査員を経験した人が調査世帯に接しながら、国勢調査の意義を考え、その必要性を実感として体験していく過程を通して、国勢調査の重要性を訴え、あわせて国勢調査のしくみを紹介する。
C0259 民主主義の小学校 イギリスの地方自治 30 カラー 一般 NHK
イギリスでは地方自治は民主政治の基本といわれている。映画は小ロンドン市を紹介する。
K0519 向う三軒両隣り 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
団地、あるいは高層アパートというと、すぐ「プライバシーが守られる」「守りやすい」といわれるが、本当にそうだろうか。団地のような新しいタイプの住宅では、どんな近所づきあいをしているか。団地の主婦らと話し合う。
K1088 虫歯と便秘で救急車が走る時 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1980
働く青年たちの中で、一般市民とは違った意識のもとに仕事に従事している人たちがいる。公務を全うする人たちである。消防署では放火、いたずらによる119番がたえないという。消防学校を卒業して第一線の消防署に配属になる若者を追いながら実際に消火や救急活動にたずさわっている現場を取材してその職業意識や生活にスポットをあててみる。企画:教育庁振興課
B0073 面接の仕方 2巻 モノクロ 中、高、一般 東映
正しい面接の技術を色々な分野における具体例をあげて明らかにする。
D0936 免田栄 地獄の生 85 カラー 一般 シグロ 1993
死刑確定者としてはじめて再審無罪となった免田栄さんの獄中の34年6ヶ月をその間に出した手紙と自身の回想で埋める。死に直面し続けた生を支えたのは偶然目にした文章をきっかけとした信仰の力と冤罪の無念さだった。
N0400 もうひとつの就職前線 障害者に働く場を(1,000万人の話題) 10 カラー 一般 東京都映画協会 1988
障害者雇用の現実を紹介する。東京都ビジネスサービスは社員39名中15名が障害者。都と民間企業の共同出資の情報処理サービス会杜である。国立職業リハビリテーションセンターでは、訓練の様子と訓練生が就職への意欲を語る。
T0792 もうひとつの就職難 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975
身障者の就職は難しい。精薄者の就職はなおさらだ。「都立青鳥擁護学校」の芦田先生と共に企業の本音をさぐる。
T1247 もう一つの第九交響曲 15 カラー 一般 東京都映画協会 1983
暮れは第九の季節といわれるほど日本では12月になるとベートーベンの第九交響曲の演奏会が各地で催されるが、ここでは交通事故の後遺症を持つ青年と第九交響曲を演奏する市民合唱団との交流を追う。
多D0263 燃える舞い 55 カラー 一般 東映
円通寺には、240余年伝わる人形芝居がある。また、人形芝居より歴史は浅いが「因幡の傘踊り」と呼ばれる舞も伝わる。これらはいずれも、被差別部落の人達が創り育ててきたものだ。その歴史と現在の後継者問題、そして今なお残る差別の現実を描く。
K1138 もっと冒険しよう 30 カラー 一般 テレビ朝日 1981
既成の遊び場は、規制も多い上、子供達は遊び方を知らない。遊べる広場を作ろうと、若いお母さん方のコミュニティ作りがはじまり、"世田谷羽根木プレーパーク"が誕生した。今日のプレーパークを紹介しながら、きっかけ、今後の課題等について話をきく。企画:教育庁振興課
C1323 ものしり博士の国勢調査ゼミナール 27 カラー 高、一般 学研 1985
1985年は、国勢調査の年にあたる。この国勢調査の意義と調査によって生み出されたデータは、どの様な形で私達の生活にいかされるのか。また、国勢調査員の役割と守秘義務についてもわかりやすく解説。

や行

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
N0357 やってみませんか 資源の再利用運動 10 カラー 一般 東京都映画協会 1983
読み捨てられる古新聞、古雑誌、そして空ビンなどの効果的な再利用について、小さな地域の実践例をとおして、資源再利用の運動を訴える。企画:生活文化局
T0178 炭鉱を離れて 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
高年令者の就職の問題、特にエネルギー革命により離職した炭鉱労働者の再就職のための職業訓練が重視され、今都内には約5千世帯の人が再就職した。訓練を受け溶接工となったり、ボーリング工場に勤めたり、又守衛となって新たに出発した人達のその後をみる。
D0532 闇の中から 企業ファシズムとの闘い 40 カラー 一般 日本電波ニュース社 1981
芝信用金庫は、東京・新橋に本店をもつ金融機関である。芝信の職場―そこで、不当な差別と暴力が行われていることをこの映画は語りかけてくれる。嵐のような攻撃の中で、血のにじむ闘いを続けながら職場に復帰するまでの労働者の生の姿をとらえ、闘争のあしどりをたどったドキュメンタリーである。
C1489 遺言の思いやり 遺産・相続の知識 29 カラー 一般 グループ風土舎 1988
自分の死後、残された遺産をめぐって、遺族たちがいかに醜い骨肉の争いを展開するかを、コミカルなタッチで描き、生きているうちに遺言を書き残すことを勧める。その為に相続法を分りやすく解説し、遺言の書き方を伝授する。
K0481 遺言のすすめ 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
法治国家における社会人としての遵法精神と法律知識へ目を向けさせながら、たとえ嫁に行った女子でも権利を主張する遺産相続に関する知識を広く一般に認識させる。
C1393 豊かな暮らしの落とし穴 自立する消費者 27 カラー 一般 日経映像 1986
最近の複雑で多様化している消費者問題の中から、クレジット関連のトラブル、悪質な訪問販売、マルチ商法など特に重要なものをとりあげて、消費者が留意すべき事柄や心構えを知らせ、消費者が被害から自分を守るための一助として役立てることを目的とした映画。
C0630 ユダヤの世界 30 カラー 一般 NHK
聖地パレスチナに祖国イスラエルを建国したユダヤ人を、世界各地であらゆる分野に活躍している姿と同時に、差別と迫害の歴史を追う。
C1927 揚子江をさかのぼる 30 朝日テレビニュース
中華人民共和国の揚子江流域の各都市を、取材・記録した映画
D0317 ヨーロッパの福祉都市 スウェーデンを訪ねて 40 カラー 一般 英映画社
福祉先進国であるスウェーデンの人間優先の福祉政策をとおして、日本の中負担無福祉の現実を考えさせる。
C1102 よみがえる過疎の村 27 カラー 一般 日本映画新社 1981
過疎地域と呼ばれる多くの町や村で、町づくり、村づくりの努力が続けられている。岩手県田野畑村―昭和45年「過疎地域対策緊急措置法」が適用され、以後10年、地域の人々の知恵と汗のにじんだ新しい村づくりがはじまった。その工夫を通して地域開発のあり方を訴える。
K0541 四男・四女のゆくえ 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
経済高度成長の蔭に、人口問題がある。厚生省発表「日本の人口は年々少なくなって行く」原因を追求する。

ら行

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
B0571 ランブイエの集い 主要国首脳会議 22 カラー 一般 ニュース映画製作者連盟
1975年11月、パリ郊外で、日本外6カ国首脳が集り、通貨・貿易・南北問題など世界が当面している課題について会談したときの模様
D0667 リアムのすむ村 ぼくらの隣人たち 37 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1984 ワイド
タイ北東部ナケ村では自治組織の開発委員の手で幼児の保健管理、ヒヨコの配布、薬銀行の運営等政府とユニセフの提携協力事業がすすめられている。少女リアムの一家を中心に、その活動や生活を描き、アジアの現状への理解を求める。
C0790 リベラルの旗手(「若い指導者」シリーズ) 30 カラー 一般 NHK映画
71年頃、NHKテレビ海外取材番組で放映されたもの。イギリス下院議員デイビッド・スチールの院内外での議員活動の姿を追う。
多B0457 流通と情報 20 カラー 東京シネ・ビデオ
今日の流通は情報化、国際化の時代といわれ、コンピュータをはじめ、高度に発達した通信網の利用により、大きく変貌をとげている。PSOシステム、EOS、物流の情報化、そしてこれからの流通など、流通の現状とシステム化の実際を分かり易く描く。
T0200 労働相談 ある製菓工場の場合 2巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
ある中小製菓工場。現在、労使間で問題になっているのは従業員の定着性ということである。中小企業労働相談所では、労務診断や調査を行ない、使用者に適切な助言を与えている。
T0195 労働力の再開発 新しい失対制度 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
一時的な救済のための失対事業がいつか平均年令53才という老年化、固定化するようになり新しい失対事業が論議された。新しい失対制度について。

わ行

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
C1198 ワーディクス(日本語ワードプロセッサー) 25 カラー 一般 記録映画社 1981
現代はOA時代と言われ、従来の手書きや手動タイプに代わって、文書作成にワードプロセッサが多用されている。横河電機の「ワーディクス」を例に入力方式や編集機能などを解説する。
N0353 わが町をふるさとに 10 カラー 一般 東京都映画協会 1982
小金井市は、新宿から西へ電車で30分。人口約10万人のベッドタウンである。この町に、主婦4人の手でタウン誌が誕生した。その記事を通して、住みよい町とは何かを考える。企画:生活文化局
K0125 若ものたちは村にかえった 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
昔と違い、今では多くの商店街が週休制をとっているし、お盆には故郷に帰れる。若者たちが久しぶりに故郷の自然に接した感じは...。
C0242 わが家が持ちたい 30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
マイホームは夢にすぎないと考えている人が意外に多い。しかし、狭い借家、アパート住まいの人はなんとしても自分の家を持ちたい。そこで資金面などを考える。
多D0249 岐れ路(わかれみち) 53 カラー 一般 東映
フォトジャーナリストとして自立をめざす宮秋けいは、仕事の中で、そして姉の結婚をめぐって様々な人と出合い、悩み、教えられ葛藤する日々が続く。真の人間らしさとは、本当の愛とは、そしてけいの選んだ道は...。
K1098 わずか3秒!あなたは待てない 30 カラー 一般 テレビ朝日 1980
時間に追われ、時間にいらだちを覚えて生活する我々都会人の時間とは何なのだろうか。民族文化の相違からくるジレンマ、職住分離の都市構造が原因とも言われる。あらためて都会に住む人間の時聞について考える。企画:教育庁振興課
多D0229 私たちは今... 50 カラー 一般 東映
加津子の町内は、一般住宅と同和住宅に分かれ、別の日に掃除している。彼女は、夫と協力して掃除の一本化に努力する。
B0872 私たちを忘れないで 15 カラー 小〜一般 ユニセフ 1979
アジア・アフリカ・中南米にある開発途上国の子供たちの生活と環境をわかりやすくまとめてある。それぞれの国に住む子供たちが主役となり、自分をとりまく現状を明るい笑顔で紹介している。
T0634 わたしたちの産地直送 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971
町田市鶴川団地で物価高と戦う都民をレポートする。
T0588 私たちの生活と地方自治 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971
環境の悪化などにたいして、行政に声をとどかせようと、消費者運動・市民運動がひろがっている。その住民運動も地域的団結が必要で、これが地方自治の基本となることを説く。
N0059 私の一票 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
選挙についての準備や開票はどのようにして行なわれるか。
T0631 わたしの新聞ミニコミ 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971
ミニコミブームである。その動機、苦心などを紹介ミニコミの果たす役割りを描く。
T0731 わたしの町の安全食品 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1973
羽村町の主婦たちが豆腐に使われていた食品添加物AF2を追放したこの活動を追う。
C1027 われら共に生きる 身障者雇用促進のために 30 カラー 一般 近代映画協会 1979
障害者雇用をすすめていくために、企業に今求められているのは、障害者が持つ能力そのものに目を向け、障害者が力いっぱいその能力を発揮できる職場を開発していくことである。そこでこうした見地から、障害者の職場を訪問し、企業側、障害者側それぞれに雇用促進に努力する人々のナマの声を広くアピールする。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。