ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

木子文庫目録木040 木子清幸一<木子清幸>

木子文庫 一覧 [木040]

  • [木040-1-01] 木子清幸覚書(嘉永4.2〜5年11月)(きごきよゆきおぼえがきかえい)/外題「嘉永四亥年自二月至 億乗外記 藤河内」,題箋「嘉永四年亥 日記 清幸」//嘉永4.2(1851)〜5.11(1852)/<木子清幸> 文書1冊(原表紙共81枚),11.5×15,
  • [木040-1-02] [近衛家]作事方出入職人名前控帳,嘉永5年桧皮屋九兵衛一件覚書,ほか覚書(このえけさくじかたでいりしょくにんなまえひかえちょう)/外題「御作事掛リ斗 御出入方名前扣帳」,題箋「嘉永五年 御作事掛御出入名前扣帳 清幸」//[嘉永4〜5(1851〜52)]/<木子清幸> 文書1冊(原表紙共8枚),12×33(後補表紙12×18),
  • [木040-1-03] 大嘗祭(弘化度)高御座・御庭道具ほか積帳(弘化3)(だいじょうさいこうかどたかみくらおにわ)/外題「行事官家御用 高御座御取繕取建解并御庭道具 同外筥御座箱其外共 弘化三年自十二月翌年未九月中 清幸扣」,題箋「弘化四年 高御座取繕并御庭道具 同外筥御座外箱其外 清幸」//弘化3.12(1846)/<木子清幸> 文書1帖(折本・16折),12×16.5,
  • [木040-1-04] 京都御所九門寸法帳(木割)(きょうとごしょきゅうもんすんぽう)/外題「九門寸法扣 藤四郎」,題箋「京都御所九門寸法 藤四郎清幸」///<木子清幸> 文書1冊(原表紙共4枚),34×12(後補表紙12×18),
  • [木040-1-05] 新待賢院門院御所仕様帳(しんたいけんもんいんごしょしようちょう)/外題・題箋とも「新待賢門院御方御建物 御造作仕様帳」/ /[嘉永2〜3(1849〜50)]/<木子清幸> 文書1冊(原表紙共14枚),23.5×16.5,
  • [木040-1-06] 大嘗祭(弘化度)高御座継壇・調進物積帳(弘化5)(だいじょうさいこうかどたかみくらつぎだんちょうしん)/外題「弘化五申年二月 木子清幸控帳 大嘗會御用高御座左右御継檀御 入用積壱冊 同御用御調進物御用之御品々直積壱冊 外ニ三宮(中略) 行事官様」,題箋「弘化五年 大嘗會御用高御座御継檀并御調進物直積 清幸」//弘化5.2(1848)/<木子清幸> 文書1帖(折本・10折),22.5×14,
  • [木040-1-07] 孝明天皇即位式紫宸殿北廂御簾代・同東廂仕切板壁・御生気井御用ほか積帳(弘化4)(こうめいてんのうそくいしきししんでん)/外題「弘化四未年八月 御即位御用 紫宸殿東廂仕切板壁并北廂御簾代并御生気井四方囲屋根等御入用積帳 木子甚三郎」,題箋「弘化四年 御即位用紫宸殿東廂其 他御入用積帳 清幸」//弘化4.8(1847)/<木子清幸> 文書1帖(折本・6折),23×14.5,
  • [木040-1-08] 孝明天皇即位式御構絵図ほか積帳(弘化4)(こうめいてんのうそくいしきおかまえず)/外題「弘化四未年十一月 御即位御用ニ付 所々御構御繪圖其外共御入用積帳 木子甚三郎扣」,題箋「弘化四年 御即位御用所々御構御繪図其他 入用積帳 清幸」//弘化4.11(1847)/<木子清幸> 文書1帖(折本・9枚),22.5×15.5,
  • [木040-1-09] 木子清幸金銀貸附帳(嘉永3改)(きごきよさちきんぎん)/外題「嘉永三年戌秋九月改 金銀貸附帳 木子河内」,袋題箋「嘉永三年戌九月改 金銀貸附帳 木子清幸」//嘉永3.9改(1850)/<木子清幸> 文書1冊(116枚),22×16.5,
  • [木040-1-10] 木子清幸近衛家拝借銀年譜上納通帳袋,裏面:奉行宛三宝寺模様替・取繕願書(天保15)(きごきよさちこのえけはいしゃくぎんねんぷじょうのうつうちょうふくろ)/袋外題「御代官方江 上納之通 少進」,裏面書簡「天保十五辰年四月 三寶寺 役者 一心院 御奉行様」//裏面書簡:天保15.4/<木子清幸> 雑(袋)1枚,33×33,
  • [木040-1-11-1] 木子清幸近衛家拝借銀年賦上納通帳包紙(きごきよさちこのえけはいしゃくぎんねんぷじょうのうつうちょうほうし)/包紙外題「近衛殿御代官役所 年賦上納通 木子少進」,後補袋題箋(40-1-11-1〜7までの袋)「年賦掛金通帳其他 少進清幸」///<木子清幸> 雑(包紙)1枚,32.5×44,
  • [木040-1-11-2] 木子甚三郎西園寺講日掛請取通帳(裏面:木子家講掛込高・落手高等覚書)(きごじんざぶろうさいおんじ)/外題「八拾五番 五枚分 日掛請取通 木子甚三郎様」///<木子清幸> 文書1枚,16×44,
  • [木040-1-11-3] 木子清幸近衛家拝借銀年賦上納通帳(天保13)(きごきよさちこのえけはいしゃくぎんねんぷじょうのうつうちょう)/内題「天保十三寅年七月 木子少進 拝借銀年賦上納通 但元利八貫目 巳来御利息御用捨被為下候事」//天保13.7(1842)/<木子清幸> 文書2枚綴,17×48,
  • [木040-1-11-4] 木子清秀覚書(仙洞御所出入御礼廻り)(文化14)(きごきよひでおぼえがきせんとうごしょ)/内題「文化十四年丑三月 仙洞御所御出入御願申上候処 於上御所ニ御糺候上御願通 御仰渡候付御礼廻リ左之通二仕候」//文化14.3(1817)/<木子清幸> 文書3枚綴,12×34.5,
  • [木040-1-11-5] 木子清幸覚書(金銀貸付・引当覚書)(嘉永5)(きごきよさちおぼえがききんぎんかしつけ)/裏面:茨木美濃守宛木子河内借用書 (嘉永4.6付,嘉永5.10)//嘉永5(1852)以降/<木子清幸> 文書2枚綴,14.5×41,
  • [木040-1-11-6] 書簡(不明)(しょかん)/無題///<木子清幸> 文書1枚,31×43.5,
  • [木040-1-11-7] 住宅(町屋か)平面図(じゅうたくまちやへいめんず)/無題///<木子清幸> 図面1枚,27×39.5,
  • [木040-1-11-8] 木子清宣または清房覚書(但馬椽受領)(きごきよのぶまたはきよふさおぼえがき)/無題///<木子清幸> 文書1枚,13.5×4,
  • [木040-1-12] 木子家家例・勘例雛形(8点・包紙2点)(きごけかれい)/後補袋題箋「家例認方」///<木子清幸> 文書8点・包紙2点,後補袋18.5×18,
  • [木040-1-13] 新待賢門院御所仕様・入用積帳(嘉永2)(しんたいけんもんいんごしょしようにゅうようつもりちょう)/外題「戌正月(朱) 酉十一月 藤大納言様御局御建物 御造作凡仕様御入用積」,題箋「嘉永二酉年 藤大納言様御局建物 造作仕様入用積 木子清幸控」/(木子清幸)→御修理職御役所,木子河内椽(清幸)の追記あり(戌正月)/嘉永2.11(1849)/<木子清幸> 文書1冊(原表紙共17枚),23×16.5,
  • [木040-1-14] 木子清幸覚書(御用相続・組入・改名ほか)(天保4)(きごきよさちおぼえがきごようそうぞくくみいれ)/外題「両御所様御殿御用相續并組入 諸端畧記 附り(中略) 木子藤四郎清幸」,題箋「両御所様御殿御用相続并組入 諸端畧記 天保四年 木子藤四郎清幸」//天保4.3,5.8(1833.3,1834.8)/<木子清幸> 文書1冊(原表紙共20枚),25×17.5,
  • [木040-1-15] [新待賢門院御所]積帳(嘉永3.2)(しんたいけんもんいんごしょつもりちょう)/外題「戌二月 御建物御造作諸御入用直積仕様書」,題箋「嘉永三年戌二月 御建物御造作諸入用直積仕様書 木子河内椽」/木子河内椽(清幸)→御普請御用掛御役所/嘉永3.2(1850)/<木子清幸> 文書1冊(原表紙共31枚),23.5×16.5,
  • [木040-1-16] 仙洞御所(寛政度)厠・小用所・板塀・下之道ほか積帳(天保9)(寛政度(文化)光格院御所)(せんとうごしょかんせいどかわや)/外題「天保九戌年二月 仙洞御所 御厠御小用所板塀下之道其外とも積帳 木子甚三郎扣」,題箋「天保九戌年二月 仙洞御所御小用所板塀下之道其 外共積帳 木子甚三郎清幸」/木子甚三郎(清幸)→御修理職御役所/天保9.2(1838)/<木子清幸> 文書1冊(原表紙共19枚),23.5×16.5,
  • [木040-1-17] 新待賢門院御所仕様・入用積帳(嘉永2)(しんたいけんもんいんごしょしようにゅうようつもりちょう)/外題「戌正月(朱) 酉十月 藤大納言様御局御建物御造作_仕様御入用帳」,題箋「嘉永三年戌正月 藤大納言様御局御建物御造作仕様御入用積 木子河内大椽」/木子河内椽(清幸)→御修理職御役所戌正月の追記(朱書)あり/嘉永2.10(1849)/<木子清幸> 文書1冊(原表紙共20枚),23×16.5,
  • [木040-1-18] 仙洞御所請切御用積書(控,天保9〜11)(せんとうごしょうけきりごよう)/外題「天保九戌年自正月到 仙洞御所御用請切積控 木子甚三郎」,題箋「天保九年戌正月より 仙洞御所御用請切積控 清幸」//天保9〜11(1839〜41)/<木子清幸> 文書1冊(原表紙共73枚),23.5×16.5,
  • [木040-1-19] 木子清幸覚書(講掛込金銀・書画売買)(嘉永4)(きごきよさちおぼえがきこうかけこみきんぎん)/外題「嘉永四亥年自正月改 録之頃同年五月中旬 其前年之事も録シ有 講掛込金銀并書画其餘交易録 河内大椽藤清幸」,後補袋題箋「嘉永四年//嘉永4.1改(1851)/<木子清幸> 文書1冊(38枚),22×15,
  • [木040-2-01] 芳春院指図(ほうしゅんいんさしず)/題箋「芳春院 地絵図」///<木子清幸> 図面1枚,53.5×109,
  • [木040-2-02] 近衛邸塀重門建地割(このえていへいじゅうもんたてじわり)/外題「近衛様塀重門」,題箋「京都御所 近衛様塀重門」///<木子清幸> 図面1枚,36×60.5,
  • [木040-2-03] 近衛家桜木邸床棚絵図(このえけさくらぎていとこたなえず)/内題「近御裏 桜木町御別荘ニ有之 御床コ御棚之圖 天保五申年出来」,台紙外題「近衛殿御裏櫻木町御別荘ニ有之 御床御棚之図 天保五午年出来木子清幸控之分カ」///<木子清幸> 図面1枚,27×58,
  • [木040-2-04] [葬送関係か]式場図(そうそうかんけいかしきじょうず)/無題///<木子清幸> 図面1枚,41.5×28.5,
  • [木040-2-05] 内裏(寛政度)東宮御別殿構図(御献間)(文化7)(だいりかんせいどとうぐう)/題箋「文化七午年正月朔日ヨリ 御献之間ニ而 東宮様御別殿御構之圖 役所扣」//文化7.1(1810)/<木子清幸> 図面1枚,28.5×39.5,
  • [木040-2-06] 大宮御所常御殿指図(英照皇太后御所)(おおみやごしょつねごてんさしずえいしょうこうたいごうごしょ)/無題///<木子清幸> 図面1枚,27×39.5,
  • [木040-2-07] 大宮御所常御殿指図(英照皇太后御所)(おおみやごしょつねごてんさしずえいしょうこうたいごうごしょ)/無題///<木子清幸> 図面1枚,27.5×39.5,
  • [木040-2-08] 儀式行事/宜陽殿東側御修法仮建物構図(ぎしきぎょうじぎようでんひがしがわ)/「御修法」///<木子清幸> 図面1枚,27.5×39.5,
  • [木040-2-09] 住宅(御殿か)指図(仏間回り)(じゅうたくごてんかさしずぶつままわり)/無題///<木子清幸> 図面1枚,39.5×27.5,
  • [木040-2-10] 組物(出組)木割・伏図(くみものでぐみきわりふせず)/無題///<木子清幸> 図面1枚,31×41.5,
  • [木040-2-11] 組物(七手先)「天竺様又ハ大佛様トモ」雛形(伏図),懸魚絵様(くみものななてさきてんじくようななてさき)/内題「天竺様又ハ大佛様トモ手先組物伏地」「賢 御門懸魚十分一之圖」///<木子清幸> 図面1枚,27×38,
  • [木040-2-12] 絵様(蟇股4種)(えようかえるまた)/無題///<木子清幸> 図面1枚,27×61,
  • [木040-2-13] [新清和院御所(寛政度(文化))]指図(しんせいわいんごしょかんせいどぶんかさしず)/後補付箋か///<木子清幸> 図面(彩色)1枚,47×66,
  • [木040-2-14] 仙洞御所(寛政度)弘御所廻り指図(せんとうごしょかんせいどひろごしょまわりさしず)/無題///<木子清幸> 図面1枚,48×34,
  • [木040-2-15] 木子清幸受領関係中井役所宛願書ほか計4点(嘉永元)(きごきよさちずりょうかんけいなかいやくしょあて)/無題//嘉永1(1848)/<木子清幸> 文書4枚(台紙1枚に貼付),台紙 27.5×56.5,
  • [木040-2-16] 木子清幸受領関係奉行宛願書(嘉永元)(きごきよさちずりょうかんけいぶぎょうあて)/内題「乍恐奉願口上書」//嘉永1.4(1848)/<木子清幸> 文書1枚,16.5×36.5 台紙27.5×57,
  • [木040-2-17] 木子清幸改名・帯刀関係町年寄宛願書(嘉永元)(きごきよさちかいみょうたいとうかんけい)/内題「口上之覺」//嘉永1.12.19(1848)/<木子清幸> 文書1枚,18×38.5 台紙27.5×59,
  • [木040-2-18] 御所献上物覚書(禁裏・仙洞御所ほか)(ごしょけんじょうもの)/題箋「献上物覺」///<木子清幸> 文書1枚,16.5×58.5 台紙27.5×79,
  • [木040-2-19] 木子家覚書(きごけおぼえがき)/19.5×18,18×9///<木子清幸> 文書2枚,台紙27.5×39.5,
  • [木040-2-20] 御涼台図・積書(おすずみだいず)/内題「御涼ミ臺品書控」///<木子清幸> 図面・文書2枚(台紙1枚に貼付),12×34 台紙27.5×39.5,
  • [木040-3-01] 近衛家桜木邸茶室図面袋(断片)(このえけさくらぎていちゃしつずめんふくろ)/袋外題「干時天保五年午仲冬寫之 櫻木町御屋鋪御茶室之圖 木子」「櫻木町御屋鋪囲之圖 木子少進」///<木子清幸> 雑(袋断片)1枚,26×11 台紙39.5×27.5,
  • [木040-3-02] 近衛家桜木邸茶室(二帖・三帖・水屋)平面図(このえけさくらぎていちゃしつにじょうさんじょうみずやへいめんず)/無題///<木子清幸> 図面1枚,31.5×23 台紙39.5×27.5,
  • [木040-3-03] 近衛家桜木邸茶室(二帖・三帖・水屋)立面図(東側)(このえけさくらぎていちゃしつにじょうさんじょうみずやりつめんずひがし)/内題「外東側」///<木子清幸> 図面1枚,20×31 台紙27.5×39.5,
  • [木040-3-04] 近衛家桜木邸茶室(二帖・三帖・水屋)立面図(南側)(このえけさくらぎていちゃしつにじょうさんじょうみずやりつめんずみなみ)/内題「南妻」///<木子清幸> 図面1枚,23×31 台紙27.5×39.5,
  • [木040-3-05] 近衛家桜木邸茶室(三帖)展開図(このえけさくらぎていちゃしつさんじょうてんかいず)/無題///<木子清幸> 図面2枚(台紙1枚に貼付),12×31 台紙27.5×39.5,
  • [木040-3-06] 近衛家桜木邸茶室(水屋)展開図,建具図(このえけさくらぎていちゃしつみずやてんかいず)/内題「西側之図水ヤ」///<木子清幸> 図面2枚(台紙1枚に貼付),20.5×18 台紙27.5×39.5,
  • [木040-3-07] 近衛家桜木邸茶室(水屋・二帖)展開図(北側)(このえけさくらぎていちゃしつみずやにじょう)/内題「北側之圖」///<木子清幸> 図面1枚,23×23 台紙27.5×39.5,
  • [木040-3-08] 近衛家桜木邸茶室(二帖・三帖・水屋,北御囲・長四帖)略平面図(このえけさくらぎていちゃしつにじょうさんじょうみずやきたおかこい)/無題///<木子清幸> 図面1枚,23×29 台紙27.5×39.5,
  • [木040-3-09] 近衛家桜木邸茶室(北御囲・長四帖)展開図(このえけさくらぎていちゃしつきたおかこいながよじょうてんかいず)/無題///<木子清幸> 図面1枚,24×34.5 台紙27.5×39.5,
  • [木040-3-10] 近衛家桜木邸茶室(北御囲・長四帖)立面図(東側)(このえけさくらぎていちゃしつきたおかこいながよじょうりつめんずひがし)/内題「東側」///<木子清幸> 図面1枚,23.5×31.5 台紙27.5×39.5,
  • [木040-3-11] 近衛家桜木邸茶室(北御囲・長四帖)立面図(南側)(このえけさくらぎていちゃしつきたおかこいながよじょうりつめんずみなみ)/内題「北御囲 南側」///<木子清幸> 図面1枚,23.5×31.5 台紙27.5×39.5,
  • [木040-3-12] 近衛家桜木邸茶室(北御囲・長四帖)立面図(北側)(このえけさくらぎていちゃしつきたおかこいながよじょうりつめんずきた)/内題「北御囲」///<木子清幸> 図面1枚,23.5×31 台紙27.5×39.5,
  • [木040-3-13] 近衛家桜木邸茶室(二帖)展開図(このえけさくらぎていちゃしつにじょうてんかいず)/無題///<木子清幸> 図面1枚,21.5×28 台紙27.5×39.5,
  • [木040-3-14] 近衛家桜木邸茶室図題紙(附:大工出面3月22日〜26日)(このえけさくらぎていちゃしつずめんだいし)/内題「南側囲 惣絵圖」///<木子清幸> 雑(題紙)1枚,22×29 台紙27.5×39.5,
  • [木040-4-01] 学習院(学習所)図面題紙(袋断片か)(慶応4)(がくしゅういんがくしゅうじょずめんだいし)/「慶應四辰六月改 学習所御取建 一件」//慶応4.6改(1868)/<木子清幸> 雑(題紙)1枚,23×29 台紙27×39.5,
  • [木040-4-02] 学習院(学習所)指図(がくしゅういんがくしゅうじょさしず)/題箋「學習院之圖 河内」///<木子清幸> 図面1枚,51.5×44.5,
  • [木040-4-03] 学習院(学習所)便所増築平面図(安政6)(安政6)(がくしゅういんがくしゅうじょべんじょぞうちく)/外題「學習院両便所之圖 但御学頭之便所也 安政六未年十一月 図面帳面共添差上候」//安政6.11(1859)/<木子清幸> 図面1枚,38×27,
  • [木040-4-04] 学習院(学習所)指図(がくしゅういんがくしゅうじょさしず)/題箋「學習院之圖 木子河内控」///<木子清幸> 図面1枚,54×46.5,
  • [木040-4-05] 学習院(学習所)指図(がくしゅういんがくしゅうじょさしず)/題箋「學習院之圖 木子河内」,裏面「甚控」///<木子清幸> 図面1枚,47.5×45,
  • [木040-4-06] 学習院(学習所)講堂小屋伏図(がくしゅういんがくしゅうじょこうどうこやふせず)/内題「學習院 野小屋組割方圖」///<木子清幸> 図面1枚,32.5×52.5,
  • [木040-4-07] 学習院(学習所)指図(がくしゅういんがくしゅうじょさしず)/内題「學習院之圖」///<木子清幸> 図面1枚,31×45,
  • [木040-4-08] 学習院(学習所)物置平面図(増築)(がくしゅういんがくしゅうじょものおきへいめんず)/外題「學習所追増建物之圖 亥七月出来」///<木子清幸> 図面1枚,23.5×34 台紙27.5×39.5,
  • [木040-4-09] 学習院(学習所)講堂・玄関廻り平面図(修復時)(がくしゅういんがくしゅうじょこうどうげんかんまわり)/「鴨居反り狂イ木痩セ等朱書之通 取替手入共」///<木子清幸> 図面1枚,23.5×31.5,
  • [木040-4-10] 学習院(学習所)取次衆詰所北縁・小用所平面図(増築)(がくしゅういんがくしゅうじょとりつぎしゅう)/外題「學習所御取次衆詰所北江槫縁小用 所取建上丁御用假建物江取續通ヒ 縁之圖」///<木子清幸> 図面1枚,23×30 台紙27.5×39.5,
  • [木040-4-11] 学習院(学習所)図面題紙(裏面:奉行宛瓦師喜左衛門書簡(嘉永元))(がくしゅういんがくしゅうじょずめんだいし)/外題「學習所御用」//裏面書簡:嘉永1.8.21(1848)/<木子清幸> 図面1枚,24×32 台紙27.5×39.5,
  • [木040-4-12] 学習院(学習所)積書(がくしゅういんがくしゅうじょつもりしょ)/内題「積書」,裏面「控」,台紙題箋「學習所御用」///<木子清幸> 文書1枚,16.5×71.5 台紙27.5×79,
  • [木040-4-13] 学習院(学習所)風損修復積書(がくしゅういんがくしゅうじょふうそんしゅうふくつもりしょ)/内題「學習所風損ニ付所々御取繕御入用 積書」,台紙題箋・外題「學習所風損御入用積」,木子河内椽(清幸)→御修理職御役所//申.8(嘉永1.8(1848)か)/<木子清幸> 文書1枚,16.5×82 台紙27.5×79,
  • [木040-4-14] 学習院(学習所)積帳(坪数,大工・木材・瓦・屋根・壁ほか諸式積)(がくしゅういんがくしゅうじょつもりちょう)/地坪・屋根坪・壁坪,大工数 「大工方割出シ」,本殿(講堂)諸式積 「御本殿木寄分」,「御本殿諸方積リ」(木材・大工方・瓦・屋根方・壁方・建具他・釘金物・手伝方・竹・石方・黒鍬),他に玄関以下附属建物入用積///<木子清幸> 文書1冊(9枚),12.5×34,
  • [木040-4-15] 学習院(学習所)積書(がくしゅういんがくしゅうじょつもりしょ)/内題「積書」///<木子清幸> 文書1枚,12.5(24.5二折)×34,
  • [木040-4-16] 学習院(学習所)屋根坪割出書(がくしゅういんがくしゅうじょやねつぼわり)/内題「屋根坪割出」///<木子清幸> 文書1枚,12.5(24.5二折)×34,
  • [木040-4-17] 学習院(学習所)仕様書,ほか覚書(がくしゅういんがくしゅうじょしようしょ)/内題「繪圖面之通御建物八間半四面」,「卯七月」///<木子清幸> 文書1枚,12.5(25二折)×34,
  • [木040-4-18] 学習院(学習所)便所増築積帳(がくしゅういんがくしゅうじょべんじょぞうちく)/内題「未十一月 學習所御物置北手長一間巾間半 御傳ヒ縁付四尺四方便所弐ヶ所 御取建右諸式御入用積帳」,「未十一月十八日」//[安政6.11(1859)]/<木子清幸> 文書3枚綴,12.5×34,
  • [木040-4-19] 学習院(学習所)風損修復積書(嘉永元)(がくしゅういんがくしゅうじょふうそんしゅうふくつもりしょ)/内題「嘉永元申年八月 學習所風損ニ付所々御修繕御入用」//嘉永1.8(1848)/<木子清幸> 文書2枚,12×31,
  • [木040-4-20] 学習院(学習所)積書(断片)(がくしゅういんがくしゅうじょつもりしょだんぺん)/無題///<木子清幸> 文書2枚,11.5×32,11.5×19,
  • [木040-4-21] 学習院(学習所)修復積書(がくしゅういんがくしゅうじょしゅうふくつもりしょ)/内題「申九月十六日見分翌日積上ル 学習所所々御取繕御入用積」,外題「申九月 学習所積二通扣ヘ 河内」//申.9.16(嘉永1(1848)か)/<木子清幸> 文書2枚綴,11.5×30.5,
  • [木040-4-22] 学習院(学習所)積書(断片)(がくしゅういんがくしゅうじょつもりしょだんぺん)/無題///<木子清幸> 文書1枚,16.5×10.5,

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。