ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

「東京の『鉄道』いまむかし 地下鉄編」の巻

平成29年8月3日作成
情報サービス課都市・東京情報担当

このコーナーでは、都政や東京のニュースや話題をとりあげ、インターネット情報と都立図書館の資料をご紹介します。
さらに詳しい情報をお求めの場合には、ご来館いただくか、電話(03-3442-8451)、Eメールレファレンス、文書でお問い合わせください。


以下の期間中、このページで紹介している資料を都立中央図書館1階の都市・東京情報コーナーで展示しています。ぜひご来館ください。
「東京の『鉄道』いまむかし 地下鉄編」
平成30年1月12日(金)〜平成30年1月31日(水)(休館日:1月19日(金))


昭和2年、東京地下鉄道が上野浅草間に開通しました。そして、90年の時を経て網の目のように広がった東京の地下鉄。今や地下鉄は首都圏で生活する人々の欠かせない足になっています。
東京メトロ(東京地下鉄株式会社)では、地下鉄開通90周年を記念して、「新春デパート巡り乗車券」の発売や「TOKYO METRO 90 Days FES!スタンプラリー」など様々なキャンペーンを行っています。
今回のクローズアップ都市・東京情報では、東京の地下鉄の歴史を辿り、その発展を当館所蔵の資料を中心にご紹介します。

参考

☆印は都立中央図書館所蔵の資料です。★印はインターネットのホームページで関連の情報を見ることができます。

東京の地下鉄史

『地下鉄道の話』 東京市編纂 東京市 1928年7月 (T/ 0・686/ 3069/ G)

東京市政上重要な事業の解説書として発行されたものです。

『東京地下鉄道史 乾』 東京地下鉄道株式会社編 東京地下鉄道 1934年 (T/ 0・686/ 21/ 1)
『東京地下鉄道史 坤』 東京地下鉄道株式会社編 東京地下鉄道 1934年 (T/ 0・686/ 21/ 2)

東京地下鉄道第一期計画路線新橋浅草間の完成を記念して編纂されたものです。「東京市内地下鉄道免許路線図」や「東京地下鉄道開通路線デパート連絡図」、詳細な「品川南千住間地質断面図」、工事の写真などが資料が豊富に掲載されています。

『東京地下鉄道資料』 [東京地下鉄道株式会社編] 東京地下鉄道 1919年12月 (T/ 0・686/ 3068)

「東京地下鉄道線路略図」や「起業目論見書」などが掲載されています。

『馬車鉄から地下鉄まで』 石川悌二編 東京都公報普及版編纂室 1961年 (0968/ I633/ B)

新聞のニュースを載せ、世論の推移を明らかにしながら東京の交通史を語ります。

『営団地下鉄五十年史』 帝都高速度交通営団編 帝都高速度交通営団 1991年7月 (T/ 0・686/ 49/ 91)

記念乗車券やメトロカードなど豊富な資料が掲載されています。

『メトロ誕生 地下鉄を拓いた早川徳次と五島慶太の攻防』 中村建治著 交通新聞社 2007年7月 (T/ 686.2/ 5064/ 2007)

「地下鉄の父」と呼ばれた早川徳次と「電鉄王」と呼ばれた五島慶太の、地下鉄を開業した2人の攻防が描かれています。

☆「特集 東京メトロ銀座線90年」『鉄道ピクトリアル』67巻12号通巻939号(2017年12月) 鉄道図書刊行会

特別展「地下鉄90周年展」地下鉄博物館

地下鉄博物館において、地下鉄開通90周年展が2018年1月28日(日)まで開催されています。

地下鉄のひみつ

『東京メトロをゆく 誰もが当たり前のように使っている地下鉄は、モノスゴイ技術によって造り上げられていた!』 イカロス出版 2010年8月 (T/ 516.7/ 5008/ 2010)

東京メトロの建設には、ウルトラC級の技術が使われていました。

『東京メトロのひみつ』 PHP研究所編 東京メトロ協力 PHP研究所 2011年3月 (T/ 686.2/ 5114/ 2011)

「地下鉄には信号機がない?」「氷を使って駅を冷やす?」などなどたくさんの秘密を解き明かしてくれます。

『図解・地下鉄の科学 トンネル構造から車両のしくみまで』 川辺謙一著 講談社 2011年2月 (516.7/ 5016/ 2011)

地下道やライフラインが複雑に絡み合う地下空間を潜り抜けながら走るジェットコースターのような地下鉄。一般にはあまり知られていない地下鉄の高度な技術を豊富な図解を用いて解説します。

『首都東京地下鉄の秘密を探る 歴史・車両・駅から見た地下路線網』 渡部史絵著 交通新聞社 2015年12月 (T/ 686.2/ 5178/ 2015)

地下鉄は、どのようにして現在のようなネットワークを築くに至ったのか。なぜ、東京メトロと都営地下鉄の2事業者が運営しているのか。など、未来への展望を雑学も交えつつ解説します。

『東京の地下鉄路線網はどのようにつくられたのか』 東京地下鉄研究会著 洋泉社 2017年2月 (T/ 516.7/ 5009/ 2017)

網の目のように張り巡らされた東京の地下鉄は、複雑に絡み合っています。この複雑な路線網がどのようにつくられてきたのかを振り返ります。

『図解でよくわかる地下鉄のすべて』 JTBパブリッシング 2013年3月 (JTBの交通ムック 15) (T/ 686.2/ 5139/ 2013)

地下がイラストでひと目でわかります。おススメの地下鉄ビュースポットも充実しています。

車両

『東京メトロの世界 身近な鉄路の 本格派 雑学 』 交通新聞社 2016年4月 (T/ 686.2/ 5191/ 2016)

東京メトロ車両のツボを解説しています。

『公式パンフレットで見る東京地下鉄車両のあゆみ 1000形から1000系まで』 東京地下鉄株式会社編著 ネコ・パブリッシング 2016年9月 (T/ 546.5/ 5007/ 2016)

1200形1247号(1959年)を先頭とした渋谷行きの貴重なカラー写真などが掲載されています。

『都営地下鉄のすべて 都営地下鉄の全4路線を完全網羅』 マイナビ出版 2017年3月 (T/ 686.2/ 5205/ 2017)

都営地下鉄の全路線と全車両の徹底ガイド。

『首都圏の地下鉄 ビジュアルガイド』 イカロス出版 2012年5月 (イカロスMOOK) (T/ 546.5/ 5005/ 2012)

東京・横浜圏の地下鉄路線・車両形式を一挙に紹介します。

『東京地下鉄』 広岡 友紀著 毎日新聞社 2013年4月 (日本の私鉄) (T/ 686.0/ 5024/ 2013)

公営、民営各論の狭間で揺れ動いた地下鉄の歩みや東京地下鉄の車両の詳細が書かれています。

『車両を造るという仕事 元営団車両部長が語る地下鉄発達史』 里田啓著 交通新聞社 2014年4月 (交通新聞社新書066) (546.5/ 5068/ 2014)

営団地下鉄(現・東京メトロ)に就職し、新造車両の開発・設計などに従事した「鉄道人生75年」を記した自伝です。

その他

『地下鉄で「昭和」の街をゆく大人の東京散歩』 鈴木伸子著 河出書房新社 2015年4月 (ST/ 290.9/ 5828/ 2015)

東京の地下鉄は、街を形作ってきた都電の道に沿って敷かれてきました。そのため地下鉄の周辺には、昔ながらの「昭和」の面影が残っています。東京のプロによる、町歩き好きのためのガイドブックです。

『「地下鉄」で読み解く江戸・東京』 富増章成著 PHP研究所 2015年11月(PHP文庫と31-1) (ST/ 210.5/ 5336/ 2015)

「地下鉄」に注目し、江戸の都市としての発展や江戸時代の出来事を概観しつつ、地下鉄全路線の駅名由来や史跡も紹介します 。

『大江戸線建設物語 地下鉄のつくり方-計画から開業まで』 東京都交通局監修 大江戸線建設物語編纂委員会編 成山堂書店 2015年7月 (T/ 516.1/ 5013/ 2015)

計画から約30年の歳月を経て開業した地下鉄「大江戸線」は、日本で最も長い総延長43kmの路線です。 その計画から事業の完成までをまとめたもので、地下鉄建設事業のすべてがわかる1冊です。

『電車案内 東京都電系統図・国鉄・地下鉄』 日本交通旅行案内社 [1952年] (T/ 686.2/ 5192/ 1952)

表に「東京郊外電車全線案内図」、裏に「東京都電案内図」が載っている、携帯にも便利な折りたたみ地図です。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。